最新更新日:2025/08/07
本日:
3
昨日:30
総数:257996
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。
カテゴリ
TOP
4月のようす
5月のようす
6月のようす
7月のようす
8月のようす
9月のようす
10月のようす
11月のようす
12月のようす
1月のようす
2月のようす
3月のようす
お知らせ
最新の更新
6年生 久地小との交流会 2
6年生 久地小との交流会 その1
1月18日(金)の給食
準備は着々と進んでいます!
避難訓練(地震を想定した)
1月17日(木)の給食
1月17日(水)の給食
6年生「クロスワードクイズ大会」
児童朝会
1月15日(火)の給食
6年生図画工作科作品「校舎の絵〜大好きな飯室小学校」その2
6年生図画工作科作品「校舎の絵〜大好きな飯室小学校」その1
運営委員会どうしでTV会議
3年生 体育科「サッカー」
身体測定
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
飯室の町今と昔 第3回
薪を背負った二宮金次郎像(二宮尊徳像)が飯室小学校の校庭に建設されたのは昭和10年(1935年)のことだそうです。昭和10年4月15日に除幕式が挙行されています。近くには土俵もあったそうです。左側の写真が当時のもの,右側の写真が現在のものです。運動場の地面の高さが幾分か高くなっています。(「飯室小学校百年誌(昭和50年発行)」より)
飯室の町今と昔 第2回
1966年(昭和41年)頃の写真です。バス停「飯室」のあたりから北に向かって撮った写真。ふじビレッジの児童の通学路の道です。飯室トンネルはまだできていません。開通したのは1993年の6月です。現在コンビニエンスストアがある方に向けて歩道橋がかかっていたのですね。写真右に見えるクリーニング屋さんの位置で「ここがこの写真の場所だな」とわかりました。
飯室の町今と昔 第1回
飯室小学校の校門の前。1962年(昭和37年)5月14日月曜日の写真です。今から56年前の写真です。現在の校門前の写真と比べてみてください。当時の門柱が今も校庭に残っています。知っていましたか。
平成30年度 入学受付
平成30年度入学予定の児童受付が行われました。朝からとってもよい天気です。滞りなく受付を済ませることができました。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
38 / 38 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月
1/21
あいさつ運動(図書)
1/22
音楽朝会 子ども安全の日 1年むかし遊び
1/23
読み聞かせ(低) 代表委員会
1/24
クラブ(3年見学)
1/25
読み聞かせ(高) 6年薬物乱用防止教室
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小河内小学校
小河内小学校のページ
久地小学校
久地小学校のページ
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 1月号
学校だより 冬休み号
学校だより 冬休み号
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 夏休み号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
子どもに関する相談窓口
学校いじめ防止等のための基本方針
携帯サイト
学校基本情報
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005