最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:34
総数:245657
各学年の年間学習計画をアップしました。

12/6 修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ新神戸駅につきます

みんな笑顔いっぱいです
何てったって 降りたらUSJ!!
楽しんでください

12/6 修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に乗りました

新神戸駅に向かって出発!!

12/6 修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線を待っています
9時54分まで あと少し

12/6 修学旅行 5

画像1 画像1
広島駅に 到着

12/6 修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
広島駅へ向かっています

バスの中です


12/6 修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい

楽しんできてね

12/6 修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子

12/6 修学旅行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6年生は修学旅行へ行きます

全員そろったので 司会進行のもと
出発式が始まりました

出発式では 校長先生から手作りバッジをもらいました
みんなうれしそうに ナップザックにつけていました

児童代表のあいさつも 上手でした

では 修学旅行へいってらっしゃい

保護者のみなさま
子どもたちのお見送りありがとうございました

3年 ねんどの形をかえて重さをしらべよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の様子

3年 ねんどの形をかえて重さをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科「ものと重さ」で
身の回りのものの重さについて
学習しています

今日はねんどの形をかえて
重さを調べるという実験でした

平らな形 丸い形 細長い形 四角い形 等
重さはどうなるかを予想して 実験をしました

平らな形は うすくなるから 
一番軽くなると予想している班が多かったです


ねんどを丸めたり 四角くしたり 平らにしたりの作業が
大変そうでしたが班で協力して形をかえていました

さあ いよいよ測定です
えーーーー とか おーーーーーという声が
いろいろな班から聞こえてきました
予想と違うので 驚きの声でしょうか・・・

いろいろな形にかえて はかってみましたが
重さはかわりませんでした

今日わかったことは
「ものは 形をかえても 重さはかわらない」
ということでした

6年 修学旅行保護者見送り・お迎えの際の駐車場のお願い

画像1 画像1
6年生の保護者の皆様

いよいよ明日修学旅行に出発します
今日まで 様々な準備 子どもたちへの言葉がけ等
ありがとうございました
6年生の学年通信にも書いてありましたが
見送りとお迎えの駐車場のご協力よろしくお願いいたします

修学旅行保護者見送り・お迎えの際の駐車場は下記の通りお願いいたします。

駐車場1 
正門から→(実線)のように進み 屋内運動場の裏に前進駐車でお停めください。
お帰りの際は 波線のようにお進みください。

駐車場2  
駐車場1が満車 及び バスが入った後は 駐車場2へ奥からつめてバックでお停めください。お帰りの際は、入った道をお戻りください。

校舎前3  
バスが旋回しますので駐車はご遠慮ください。見送り時には他学年の児童が登校し、お迎え時には6年生児童が下車します。

校内は徐行し交通安全に気をつけてください。よろしくお願いいたします。

4年 物語完成 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表紙作りの様子

4年 物語完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は 国語科の学習で
ある人物になって想像をふくらませて
物語を書きつづってきました

そしてついに原稿が完成しました

ということで今日は表紙作りをしていました
思い入れのある物語ができたので
表紙にもその思いを込めて
気合いを入れてかいていました

いい本ができましたね
6年生みたいに 
松川先生に図書室に飾っていただくといいかもしれませんね

12月5日(水)の給食

ごはん
含め煮
野菜炒め
納豆
牛乳

給食には毎日、牛乳がついています。
牛乳には成長するために大切な、たんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミン類がたくさん含まれています。
この牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので、学校だけでなく、家でも同じくらい飲むとよいですね。
画像1 画像1

5年 和の文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はパソコンルームで和の文化について調べていました

これは国語科「和の文化を受け継ぐ」という単元の学習で
「和の文化」について調べて説明会を行うために
インターネットや本等をつかって調べています

教科書では「和菓子」について学びました
その後 説明会に向けて
自分が調べたい和の文化を決めて
歴史 支える人 職人さんの努力 作る工程
などの観点について調べたことを整理して
説明会の準備をしていきます

資料を活用して わかりやすく説明できるといいですね

3年 ハッピー小物入れ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 ハッピー小物入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の上には小さなびんが二つ
これは日常生活の中で 
あったら便利で使えそうな小物入れは
どんなものかと考え 
家から探して持ってきました

次に 紙粘土の使い方を宮本先生に教えてもらいました
乾燥させてはいけないので 袋の切り方も気をつけました
袋をあけたら いよいよ紙粘土に色をつけて びんにつける作業です

3年生は 前もって どんな小物入れにしようかと
しっかり考えていたのでしょうね
思い思いの色粘土をつくり 好きなかざり 模様 形等を
びんにつけていきました
みんな真剣で とっても楽しそうでした
楽しい雰囲気でいっぱいの教室にいると 
私も楽しくて ハッピーな気持ちになりました

続きは来週になったので 残った紙粘土の保管もしっかり行いました
ハッピー小物入れの完成が待ち遠しいですね


12月4日(火)の給食

麦ごはん
ぶりの照焼き
酢の物
みそ汁
みかん
牛乳

「生活習慣病を予防する食事について知ろう」
ぶりやさば、いわしなどの背の青い魚には、ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。
これらの脂は、血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれるので、生活習慣病の予防に効果があります。
画像1 画像1

完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日ホームページでお知らせしました
パイプいすや長机を整理する場所が完成しました
これで 長いすが倒れてくることもなく
出し入れが簡単になると思います

森先生 ありがとうございました

2年 かけざん九九修行 昼休憩の巻 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけざん九九修行の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755