最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:16
総数:50330
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

国語の学習(5・6年生) 1月17日(木)

画像1
画像2
画像3
 これまでに学習したことをまとめ,6年生が発表をしました。5年生も聞き手になって,聞いた後には感想を発表していました。5年生にとって,この時間の学習は,次の年に自分たちが学習するときのモデルになります。複式学級での学習のよいところです。

算数の学習 (1・2年生) 1月16日(水)

画像1
画像2
 1年生は,これまで学習した内容の練習問題に取り組んでいました。大きい数の計算ができるようになっています。
 2年生は,「長いものの長さのたんい」の学習で,自分たちの体のいろいろな長さを測っていました。実際に測ってみることで長さを実感できたと思います。

ロング昼休憩 1月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 三連休が明け,新しい週が始まりました。午後からは,日差しも出て,気温も上がってきたようです。
 今日のロング昼休憩は,「こおりおに」をして楽しんでいました。1年生から6年生まで,仲良く楽しそうに走り回っていました。

書き初め会(全学年) 1月11日(金)

画像1
画像2
画像3
 書き初め会を行いました。
 1・2年生は硬筆,4・5・6年生は毛筆です。毛筆は長い半紙に書きました。先生に教えていただいたポイントを意識しながら,集中して取り組んでいました。きっといい作品に仕上がると思います。

外国語活動(4年生) 1月10日(木)

画像1
画像2
4年生の外国語活動の学習の様子です。この時間は,「すきなものをつたえよう」の学習です。食べ物やスポーツ,色などについて,好きかどうかをたずねたり,答えたりしていました。楽しく学習が進んでいました。

休憩時間の様子 1月9日(水)

画像1
画像2
 今日は気温が低く,登校時には雪も降っていました。
 1・2年生は,大休憩に一輪車で遊んでいました。長い距離を乗れるようになったり,後ろへ下がれるようになったりして,運動会のころよりもずいぶん進歩しています。

保健指導 1月8日(火)

画像1
画像2
 朝の会の時間に保健室の先生による保健指導を行いました。
 学校にあるAEDの役割と子どもたちにできることのお話でした。子どもたちには,AEDがある場所を知っておいて,必要なときに大人の人に場所を知らせたり,必要に応じて取りに行ったりしてほしいことを伝えました。
 志屋小学校のAEDは,正面玄関の外(下の写真)にあります。緊急の時には,躊躇なくお使いください。

休み明け集会 1月7日(月)

画像1
画像2
画像3
 休み明け集会を行いました。
 寒い時期ですが,今の学年のまとめをきちんとして,安心して次の学年に進めるよう,目標をもって取り組んでほしいということを話しました。
 前を向いて,しっかり話を聞こうとする態度が立派でした。

新しい年が始まりました 1月4日(金)

画像1
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

学校は7日(月)から始まります。
子どもたちが元気に登校してくることを,職員一同楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059