修学旅行 その1
11月21日(水)〜22日(木)に修学旅行に行ってきました。1日目は人と防災未来センターと東大寺、2日目はキッザニア甲子園に行きました。
【6年生】 2018-11-26 10:19 up!
ストーリーテリング
ろうそくをつけて始まり,ろうそくを消して終わるストーリーテリング。図書ボランティア「たんぽぽ」の皆さんたんぽぽさんに三つお話をしていただきました。ひとりひとりが頭の中で登場人物を想像して,楽しく聞いていました。
【4年生】 2018-11-26 10:18 up!
10月31日に碑めぐりをしてプラネタリウムに行きました
碑めぐりでは,碑に書かれている言葉を書き写し,その言葉に込められた強い願いを感じ取ろうとしていました。プラネタリウムでは,3年生のときに学習した太陽の動きや4年生で学習した星の動きの復習などをすることができました。
【4年生】 2018-11-26 10:18 up!
2年生 PTC
水曜日の5・6時間目に、PTCをしました。
今年は、ドラムサークルの方に来ていただきました。
体育館で、外国のたいこ(ジャンベ)を使った音遊びを教えてもらいました。本当にたくさんの種類の楽器がありました。今まで見たことのないような楽器もありました。
最初は、好きなように楽器を鳴らしていましたが、いつの間にか心が一つになって、一つの音楽のようになっていました。2時間あっという間でした。
貴重な体験ができて、よかったです。2年生の絆を深めることができました。
【2年生】 2018-11-26 10:17 up!
のぼり棒大会
運動場での体育の時間は,東っこサーキットで毎回のぼり棒をします。その成果もあり,今回ののぼり棒大会では同率10位を含めた12人中7人の4年生が,高学年の部で入賞しました。3位に入賞した児童のタイムはなんと,2,37秒でした。このタイムをぬりかえる児童がこれから出てくるのか楽しみです。
【4年生】 2018-11-21 20:18 up!
2年生 算数科〜九九カード2〜
九九カードかるたの様子です。(今回は3組)
盛り上がっていました。
2×5=10
と
5×2=10
は答えが同じなので、カードを取る時、カードの色を見ています。
(2のだんはオレンジ、5のだんは緑)
これがまた盛り上がります。
遊びながら、かけられる数とかける数を入れ替えても答えは変わらない(乗法の交換法則)を身に付けています。
【2年生】 2018-11-21 20:17 up!
ランチルーム給食
栄養教諭の須山先生と,ランチルームで給食を食べました。須山先生に,大豆からいろいろなものが作られているということを教えてもらいました。子ども達は,とても驚きながら聞いていました。
【3年生】 2018-11-21 20:17 up!
10月にはPK大会がありました
昨年度のPK大会は4年生が中学年の部で優勝をしました。だから今年は優勝するぞ、と意気込みをみせていた4年生。惜しくも3年生に負けてしまいました。ですが,わくわくした顔でシュートを決めていたり,応援を一生懸命したりとクラスの団結力が増した大会となりました。来年度こそ優勝目指します!!
【4年生】 2018-11-21 20:13 up!
5年生 社会見学へ行きました
先週5年生は,広島市現代美術館へ社会見学に行きました。美術館では,3人のアートナビゲーターの方に,展示の案内をしていただきました。普段では見ることのできない作品に興味を示しながら,とても楽しく鑑賞できました。今回の社会見学も,マナー良く見て周り,美術館の方から褒めていただいた5年生でした。
【5年生】 2018-11-21 20:13 up!
2年生 図書の時間
図書の時間の様子です。
今まで2階の第2図書室を使っていましたが、最近、3階の第1図書室を使うようになりました。本の種類や数が増えて、嬉しそうです。
好きな本を集中して読んでいます。友達と小さな声で話しながら読むのが、また楽しいですね!
【2年生】 2018-11-21 20:12 up!
1年生からの贈り物
明日からの修学旅行に向けて、1年生から素敵な『てるてる坊主ストラップ』の贈り物がありました。6年生はとっても喜んでいました。どの児童も「帰ったらかばんにつける!」と言っており、既にランドセルにつけている児童もいました。1年生ありがとう!そして、明日から修学旅行に行ってきます。
【6年生】 2018-11-20 17:18 up!
バスケットボール
今日はバスケットボールをしました。試合をする前に、チームで作戦を練って挑みました。
【6年生】 2018-11-20 17:17 up!
完成!
【6年生】 2018-11-20 16:46 up!
子ども安全の日朝会
今日は,子ども安全の日朝会がありました。校長先生は,地域の方々や先生方をはじめ,多くの大人が,子どもたちの安全を見守っているということや自分の身を自分で守ることの大切さなどについて話しました。また,佐々木先生からは,防犯ブザーの役割について話がありました。防犯ブザーを身に付けるだけでなく,点検を行って使える状態にしておくように,ご家庭でも確認をお願いします。
【行事】 2018-11-20 16:46 up!
修学旅行に向けて・・・3
今日もバスレク作りをしました。来週の1時間で完成予定です。
【6年生】 2018-11-16 18:29 up!
バスケットボール
今日は運動場でバスケットボールをしました。はじめに体慣らしのボール運動をして、試合をしました。4年生が体育館で二分の一成人式をしていたので、かけごえや応援は控えめでしたが、どの試合も接戦でした。
【6年生】 2018-11-16 18:29 up!
2年生 算数科〜九九カード〜
今2〜5のだんを学習して、確実に唱えることができるように、いろいろな取り組みを行っているところです。
九九カードを使って、九九ビンゴをしたり、九九かるたをしたりしています。ペアや班でやっています。
掛け声は、
先生「二五。」(式を言う)
子ども「10!!」(答えを言う)
といったような感じです。
楽しく覚えています。
【2年生】 2018-11-16 18:28 up!
2年生 図画工作科 観賞
とろとろ絵の具の絵の観賞をしました。
ちょうど同じ時間に1組と3組がやっていたので、交流しました。
「手のひらを重ねて、カニの絵を描いている。」
「指で描いた花火の色がいいね!」
と、お互いの絵を褒め合っていました。
また階段の踊り場に掲示します。
【2年生】 2018-11-16 18:28 up!
11月16日の給食
献立:麦ごはん・おでん・酢の物・みかん・牛乳
今日は、だいこん・さといも・こんにゃく・昆布・さつま揚げ・生揚げ・うずら卵・牛肉を使ったおでんでした。給食室では、大根にしっかりと味がしみるように,大根を下ゆでしていました。食べる頃には、しっかりと味がしみたおいしい大根に仕上がっていました。出汁をとった昆布も、具材として使っていました。
写真は、下ゆでした大根と、おでんを配缶している様子です。
【給食】 2018-11-16 18:27 up!
合同体育
久しぶりに合同体育をしました。今日はしっぽ捕りとドッジボールをしました。しっぽ捕りは果敢に攻めまくる1組の圧勝でした。次の合同体育は、バスケットボールの試合をしたいと思います。
【6年生】 2018-11-15 17:55 up!