![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:61 総数:272011 |
とんど祭り
年男、年女の五、六年生が点火しました みるみる火が広がりました 三入東っ子の書き初めも 字が上手になりますようにと天高く燃え上がりました 地域の皆様 お世話になりました ありがとうございました 1年 なかよしこうりゅうかい 2
1年 なかよしこうりゅうかい
お互い自己紹介や発表をした後に、”もうじゅうがり”をして盛り上がりました! 一年生だけで集まるのではなく、積極的に幼稚園のお友達を誘いに行っている姿が見られて嬉しかったです♪ 4月にピカピカの一年生が入学してきてくれるのが楽しみです!! 5年 書き初め会 新春の光
5年生も よく集中して 書いていました 5年生は春から最高学年 三入東っ子の進む道を照らす光となり さらにすてきな学校にしてくださいね 期待しています 1年 なかよし交流会
1年 なかよし交流会にむけて
三入東小学校へやってきます 今度1年生になるので 1年生の勉強の様子を参観したり 校内探検をしたりします 1年生は そのなかよし交流会に向けて 準備をしていました 小学校の好きなところを絵に描いて 自分の名前 好きなところと 理由を 発表する練習をがんばっていました 大きな声で ゆっくり はっきり すらすら言えるよう 何度も 何度も練習して とっても上手になりました 廊下には 今年の目標や 冬休みの思い出が 掲示されていました どちらも 気合いが入っていました 4年 ソフトバレー 2
4年 ソフトバレー
今日はまずサーブの練習をしました サーブにも いろいろな種類があります 上から打つサーブ 横から打つサーブ 下から打つサーブ どのサーブもできるように ペアになって練習をしました 続いて オーバーパスの練習をがんばりました これが なかなかむずかしいです ボールが上へあがりません でも だんだんコツをつかみ ボールの落下地点に素早く移動し ボールを上へあげることができるようになってきました 最後にグループでパス練習をしました 私も人数の少ないところに入れてもらい いっしょに練習をしました とても楽しかったです パスが続くように もっと練習をしていきたいです 1/10 図書の読み聞かせ
図書の読み聞かせがあります 新年最初のクラスは5年生でした 5年生は身を乗り出して聞いていました 図書室の掲示も1月バージョンにかわりました ありがとうございました 今年も たくさんの本と出あえることを 楽しみにしています 3年 よくわからない・・・2
3年 よくわからない・・・
とべる!! と自信満々の人もいれば よくわからない・・・という人もいました 宮本先生に 跳び箱を跳ぶコツを教えてもらい 安全に練習を始めました すると・・・ よくわからない・・と言っていた人たちが どんどん跳び箱を跳び越していきます 最初の雰囲気では 難しそうなイメージでしたが みんな 楽しそうに練習をしていました ゆくゆくは 台上前転という技も練習するそうです 1/9 代表委員会
今日の議題は5つありました ○M1の順番について ○給食週間の取組について ○体育館開放について ○手洗い指導について ○読み聞かせを聞いてパズルを完成させよう それぞれの議題について 提案者が代表委員会に参加し 説明を行いました どの委員会も ねらいに沿った取組を考え 提案してくれたので 楽しい1月になりそうです 議題が多かったので 昼休憩も話しあいを行いました 代表のみなさん お疲れさまでした 1/8 新春書き初め会 2
1/8 新春書き初め会
おうちで一生懸命に練習をしたことでしょう 13日のとんどに持って行く作品を見ると がんばって書いたことがよくわかりました 今週は冬休みの練習の成果を発揮して 書き初め会があります 今日は6年生の書き初め会でした 課題は「未来の夢」です 自分の夢と重ね合わせ がんばって書いていました どの学年も廊下や階段踊り場等に 掲示される予定です 1年 なわとびがんばりカード
1年生は 運動場で 一生懸命になわとびを練習していました 二人でペアになり 交代でとんで 数を数えていました 数を数えるときに 思わずからだがとんでしまう様子が とってもかわいかったです みんな一生懸命に頑張っている秘密は なわとびがんばりカードがあるからでした 目標が達成できたら色をぬることができるので みんな 本当にはりきっていました 1/8 外国語活動 スタート 2
1/8 外国語活動 スタート
今年初めての授業があり 4年生 5年生 6年生が 楽しく学習していました 久しぶりの6年生の授業を見ると とても長い文章を 話したり聞き取ったりしていました 曽我部先生と 此谷先生との見本の会話を聞き取り すぐに6年生もそのコミュニケーション活動をしているので 今までの積み上げが実っているなと思いました 曽我部先生と 此谷先生 今年もよろしくお願いいたします 1/8 窓ガラス清掃
窓ガラスの清掃をしていただきました 4階から窓の内側 外側と とても きれいにふいてくださいました 外の景色がよく見えるようになり うれしいです ありがとうございました 2年 とんがりあたま
自分の植木鉢の前に座り 真剣に観察をしていました 植木鉢をのぞいてみると 球根の芽が出ている人と まだ芽は出ていないけど 土がこんもりしている人がいました 芽が出ている人は とんがりあたまと 名付けていました 芽がでていない人は 「早く芽を出してね」 とやさしいメッセージを 書いていました 6年 修学旅行の写真ができました
6年生教室廊下に掲示していますので ご覧になってください 時間帯:平日の午前9時から午後4時半まで 場 所:6年生教室廊下 写真展示締め切り:1月18日(金) 写真注文締め切り:1月21日(月) 文化の祭典の写真もできています ご都合のよいときにご来校ください その際には 子どもたちの力作「修学旅行川柳」 もいっしょにご覧ください |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |