書き初め会
先日の6年生に引き続き、今日は5年生が一斉に書き初め会を行いました。題字は「新春の光」です。「春の海」が流れる体育館で、お正月の雰囲気を味わいながら集中して書きました。心を落ち着けて一画一画を大切に、最高の仕上がりを目指しました。
【5年生】 2019-01-10 17:20 up!
環境美化作業
船越小学校のグラウンドは,とても広く樹木もたくさんあります。その樹木の剪定作業を業務の先生方が共同作業で行ってくださっています。今日も寒い中,高所での作業もありますが,安全に気を付けながら,樹木剪定を行ってくださっています。ありがとうございます。
【校内の様子】 2019-01-10 11:47 up!
体力タイム 始まりました!
今年初めての「体力タイム」。今月は,短縄・長縄に取り組みます。早速,長縄を全員で跳ぶクラスもたくさんありました。記録をどんどん伸ばしてくださいね。
【校内の様子】 2019-01-10 11:26 up!
新春図書室の企画
臨時司書 吉崎先生を子どもたちに知ってもうらうこと,図書室の利用を推進すること,普段は手に取りにくい本との出会いをねらいとして,「新春図書室おみくじ」を開催しました。大休憩・昼休憩の図書室は,とても賑わっていました。大休憩には.高学年が100名以上図書室で.この企画に参加しました。昼休憩は,低学年が図書室に,こちらもたくさん来室しました。おみくじの「あなたのラッキーブック」を早速探して,読み始める子どもたちもいました。低学年も吉崎先生に「この本,どこにありますか。」と尋ねて一緒に探してもらい,手にとっていました。たくさんの本に出会ってくださいね。
【校内の様子】 2019-01-09 20:37 up!
39 書き初め会
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今日は,体育館で書き初め会を行いました。
題字は,「伝統を守る」です。
子どもたちは真剣な表情で,丁寧に筆を動かしていました。納得がいくまで何枚も書き,最後には素晴らしい作品を仕上げることができました。
作品は,教室や廊下に掲示していますので,参観日に来られた際は,ぜひご覧ください。
今日の一句『 明けの春 冷たい床で 筆踊る 』
【6年生】 2019-01-08 19:49 up!
給食開始〜お正月献立〜
冬休みもあっという間に終わり,今日から授業再開。給食も開始です。新年初めての給食献立は,「松葉ごはん」「雑煮」「剣えびのから揚げ」「栗きんとん」「牛乳」です。松葉ごはんに入っているこんぶは「喜ぶ」,えびは「腰が曲がるまで長生きできるように」黄金色の栗きんとんは「宝物」にたとえています。これらには,「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。今日は,地場産物の日。雑煮には,広島市でとれた水菜を使っています。教室では,「栗きんとん,甘くておいしかったよ。」「おもちが3つ入っとった。」など,子どもたちの元気な感想が聞かれました。ごちそうさまでした。
【校内の様子】 2019-01-07 15:16 up!
明けましておめでとうございます
平成最後の新年を穏やかに迎えました。旧年中は,保護者の皆様,地域の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ7日(月)から授業開始。1月は行く,2月は逃げる,3月は去る。あっという間の3か月ですが,1年間の総まとめと次の学年への準備をする大切な時期です。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。学校でも,7日からの授業開始に向けて,準備が整いました。元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。
【校内の様子】 2019-01-04 17:54 up!