最新更新日:2025/07/17
本日:count up75
昨日:113
総数:276279

1月8日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「ごはん」「高野豆腐の五目煮」「はりはり漬」「牛乳」です。
 はりはり漬は、切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするのでこの名前がつきました。酢・しょうゆ・砂糖・七味唐辛子などで漬け込み、昆布を混ぜることもあります。
 今日の給食では,切干し大根のほか、ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。

1月8日 1月の生活目標

画像1画像2画像3
 1月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。
 嬉しいことに、本校を訪問された方から、「きれいに整理されていますね。」という言葉をよく聞きます。
 これからも、自分の持ち物、教室の中、みんなが使うところを整理して、大切に使っていきたいと思います。

1月7日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん」「赤魚のから揚げ」「きんぴら」「みそ汁」「牛乳」です。
 みそ汁は、昔からある家庭料理の一つで、豆腐や野菜や海そうなど、その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を具材として使います。みそは、赤みそ・中みそ・白みそなどの種類がありますが、給食では、中みそと白みそを合わせて使っています。

1月7日 掃除

画像1画像2画像3
 今日の朝会で、掃除の意義と、掃除のポイントの話をされました。
  1 掃除道具を大切に
  2 役割を決めて、気にかける
  3 無言掃除で集中する
  4 よりよい順番を考える
  5 仕上がりをチェックする
 今までの掃除を振り返り、よりパワーアップした掃除になればと思います。

 教室前の雑巾掛けには、新しい雑巾が並んでいました。

1月7日 健康おみくじ

画像1
 新しい年を迎え、子ども達が元気に登校してきました。
 保健室前の廊下には、子ども達からリクエストのあった「健康おみくじ」が、今年も掲示されています。
 おみくじをひいて、出た文字(大吉・中吉・小吉・末吉)のカードを1枚めくります。カードには健康に過ごすためのアドバイスが書かれています。
 体調を崩しやすい時期ですが、運動・食事・休養とアドバイスを参考にして、元気に過ごしていきます。

平成31年を迎えるにあたり

画像1
 初春のお喜びを申し上げます。
 平成31年を迎えました。
 昨年は、多大なるご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 今年も、校訓「考える子」「やさしい子」「強い子」のもと、「夢や志をもち、その実現に向けて進んで努力する子ども」を育んでまいります。
 今年一年、どうぞよろしくお願いします。

12月15日 「文化の祭典」 ことばの部

画像1画像2画像3
 12月15日(土)に、第12回「文化の祭典」ことばの部の発表が、アステールプラザでありました。その中の「読書感想分部門」の発表者として、本校4年の老川凜桜山さんが選ばれました。「家族の時間」の中に出てくる主人公に自分を重ねてその思いを感じ取り、自分の家族を今までとは違う視点で見つめ直した発表は、とても心に響きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864