最新更新日:2025/07/11
本日:count up19
昨日:27
総数:147163
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

行事食・正月

 今日の給食は,お雑煮などのお正月献立でした。
 松葉ごはんには『喜ぶ』との語呂合わせで昆布が炊き込まれています。縁起物の松の葉のように,細く切られた昆布です。
 エビは長生きの象徴。腰が曲がるまで長生きできますようにという願いが込められています。
 見た目の色や華やかさから財宝などをイメージさせる栗きんとんは,食べると勝負運や金運が上がると言われています。

 もりもり食べてしっかり縁起をかつぎました。実りある1年になりますように!
画像1

風邪やインフルエンザに気を付けて

 身体計測の前に,風邪やインフルエンザにならないために大切なことを養護の先生にお話ししていただきました。
 咳やくしゃみなどでウイルスが飛んでいく距離が想像していたよりも長く,驚いていました。マスクをしたり,ハンカチや手で押さえたりする『咳エチケット』が大切だと感じたようです。
 毎日元気に過ごしていくためにも,風邪やインフルエンザの予防を意識して過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

 2019年・平成31年を迎えました。新しい年のスタートにふさわしいとても清々しい朝です。16日ぶりに上安小に元気な声が響きました。
 学校朝会では今年の干支『亥』についてお話がありました。干支の中では12番目の『亥』・・・何となく終わりをイメージしてしまいますが,次の始まりに向けて新たなエネルギーを蓄えるという意味があるそうです。一つ一つのことを計画的に丁寧に行い,頑張る1年にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761