![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:56 総数:518817 |
色別下校
1月7日(月)
色別下校を行いました。 今回は,運動場に集まりました。 どの色も,「もしもの時の訓練だ」という意識で集合することができました。 1年生も,自分たちで行動できるようになりました。 これまで,6年生がお世話をしてくれたおかげです。 保護者の皆様,地域の皆様,一斉下校の見守りにご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書きぞめ大会 5年生
5年生も,広い体育館の床で,伸び伸びと描きました。
いつもとは違う広さに戸惑うことなく,手本を見ながら,一生懸命に書きました。 お正月の音楽で気持ちが盛り上がりました。 掲示を楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書きぞめ大会 6年生
1月7日(月)
体育館で,5・6年生が「書きぞめ大会」を行いました。 広い体育館の床で,伸び伸びと描きました。 河本先生のお話を聞いた後,書き始めました。 お正月の音楽も鳴り,気持ちを新たに書き,力作が揃いました。 掲示を楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 冬休みの宿題提出
あっという間の冬休みだったことと思います。
生活リズムも崩れやすい年末・年始です。 「冬休みの宿題を集めますよ。」 先生の声に, 「はい。」 と,嬉しそうに提出していました。 宿題も無事に提出し,いよいよ授業が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 さあ,スタートです! 3
この一年をより充実させましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 さあ,スタートです! 2
どんな一年にしようかなあと,黒板にある先生からのメッセージにワクワクしたことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 さあ,スタートです! 1
今日から,学校生活がスタートします。
各教室の黒板には,先生からのメッセージ。 クラスの友だちや先生と一緒に,頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 学校朝会
冬休み明け最初の学校朝会です。
校歌を歌った後,矢川先生から,体力アップ認定書と体力優秀賞について説明があり,賞状をもらう子ども達を紹介しました。 次に,新しく着任した4年1組 担任 竹内 有紀 先生の紹介がありました。竹内先生は,挑戦することと不思議なことや分からないことを考えることが得意だそうです。これから,一緒に,勉強したり,遊んだりしましょう。 最後に,校長先生のお話がありました。 自分が決めた目標に向けて, 自分の思いを行動に移し, あたりまえのことをあたりまえに, 言葉を大切にして, みんなで美しい彩が丘小学校を作っていきましょう。 姿勢良く,しっかりと話を聞くことができた学校朝会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 朝冬休み明け 最初の登校です。 「おはようございます。」 「明けましておめでとうございます。」 「今年も,よろしくお願いいたします。」 元気いっぱいに挨拶をする彩が丘っ子が多く,大変嬉しく思いました。 一年の始まりの大切な日です。 気持ちを新たに良いスタートができる一日にしていきましょう。 今年も,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年も,どうぞよろしくお願いいたします。 7日(月)からは,学校が始まります。 次年度がスムーズに始められるように,充実した日々を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |