![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:56 総数:518818 |
校内ドッジボール大会に向けて
いよいよ明日は,「校内ドッジボール大会 決勝」です。
朝休憩・大休憩・昼休憩としっかり練習をしました。 ルールも覚え,各クラスのチーム力も高まっています。 「明日,良い天候に恵まれますように。」 と 空を見上げ,願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 読書紹介カード
1年生も,「読書紹介カード」を書いています。
自分が読んで,おもしろかったところなどを書きました。 友達が書いたおもしろいところを読み, 「つぎは,これにしよう。」 と 読む本を決めます。 色々な本を読んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 文化の祭典に向けて
1年生は,12月15日(土)に行われる「文化の祭典 ことばの部」に向けて,練習中です。
みんなで * 声を揃える。 * 礼を揃える。 をポイントに練習をしました。 本番に向けて,頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科
4年生は,算数科「小数のしくみ」の学習をしています。
今日のめあては,「1.435について調べよう。」です。 「分かる.分かる。」 というときもあれば, 「うーん。」 と考え込むこともあります。 しっかり考え, 「分かった!!」 で授業を終えました。 笑顔がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から1年生へ
6年生から1年生へ,プレゼントがありました。
「6年生おすすめの本」です。 このおすすめには,6年生から, 「この本を読んで戦争・平和について考えてみてね。」 とメッセージがあります。 6年生からのカードを読み,1年生には「戦争・平和」についてしかりと考える良い機会にしてほしいです。 6年生のみなさん,ありごとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にわとりかあさん12月10日(月) おはなしサークル「にわとりかあさん」の方々よる「朝の読み聞かせ」がありました。 今日は,3年生。 12月にぴったりの絵本の世界に子どもたちは引き込まれました。 お話の世界は楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典
「第12回 文化の祭典(小学校の部) 音楽の部」
12月9日(日) 第2日目プログラム 4ステージ(12時45分開始)に, 本校の合唱クラブが出場しました。 「プログラム10番 彩が丘小学校」 会場にアナウンスが流れました。 子どもたちは,大きなステージにも関わらす,平常心で, 『開け!あしたの扉を』 を 歌いきりました。 歌詞に思いを込めた歌声が会場に響き渡りました。 素敵な発表でした。 これからも,色々なところで歌声を広げていきましょう。 ![]() ![]() 合唱クラブ 2
体育館には,より美しい歌声が響き渡りました。
最高の笑顔で,ステージに立つことと思います。 「継続は力なり」 彩が丘小学校の自慢がまた一つ増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱クラブ 112月9日(日) 本校の合唱クラブが,広島市教育委員会主催の「文化の祭典」小学校・音楽の部に参加します。 今日は,体育館で最終練習。 今年最後の大きなステージです。 全員の気持ちを一つにして,がんばっていました。 明日のステージが一段と楽しみな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC 2−2(2)
机にボールをのせるゲームは白熱の末、、、
担任の最後の一投!!! ちょっと残念な結末で幕を閉じました。ご迷惑をおかけしました。 でも,とても楽しいひとときを過ごすことができました。 たくさんの笑顔をありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() PTC 2−2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのチームの駆け引きの末、2−2の中ではオレンジチームが優勝しました!! PTC 2−1(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを使ってみんなでストレッチ!! PTC 2−1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4種類のゲームに挑戦し、獲得した得点を争います。 子どもたちと保護者の皆様と先生と、、、 たくさん交流できました!! また月曜日からも仲良く頑張ろう!! 3年生 校外学習 3
江波山気象館です。
最初は,サイエンスショーを見ました。 風船が大きくなったり,小さくなったり。 水の力に驚きました。 次は,3つのグループに分かれて,体験したり,ビデオを見たりしました。 最後は,屋上です。 遠くまで,よく見えました。 たくさん勉強した一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 2芸術鑑賞の後は,お弁当。 美味しいお弁当をありがとうございました。 たくさん歩いたので,お弁当を食べて,元気が出ました。 お弁当を食べた後は,自分たちが観た作品で心に残ったものを絵で表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 1
広島市現代美術館と江波山気象館に行ってきました。
広島市現代美術館では,学芸員の方に一つ一つ丁寧に説明をしていただきました。 学芸員の方が, 「どうしてこの絵はここが破れていると思う?」 と 聞かれると,挙手をして,積極的に自分の考えを述べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 書写
「かきぞめを しよう」の学習をしました。
これまで,書写の時間に,「とめ」「はらい」「はね」に気を付けて,練習してきました。 姿勢に気を付けて,頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飾り付け
12月バージョンになった彩の森図書館。
お話の部屋の落ち葉を片付け。 ピクルスを12月バージョンに。 そして,今年最後の12月を楽しむために,図書ボランティアの方々につくっていただいたアドベントカレンダーを設置しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 4年図画工作科
「すみですみか」
学校のお気に入りの場所を見つけて、そこに隠れていそうな住人を想像してすみかをつくりました。 近くに落ちている葉っぱや花びら、木の枝や割り箸や竹ひごなどを活用して、子どもたちは自分の創造力を生かしながら,楽しくノリノリで作品づくりに取り組みました。 記録の写真を撮影して、片付けるのがとてももったいなさそうでした。子どもたちの作品に対する思いの強さを感じ、充実した学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書
毎朝,8時25分から8時35分までが,朝読書の時間です。
子どもたちは,朝読書の本を 机の上に出して帰ったり,机の横に下げている袋に入れたりしています。 チャイムの音と共に,着席し,読書を開始します。 なかよし学級では,朝読書は,読み聞かせです。 心豊かな一日の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |