![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:219 総数:586706 |
野外活動 10![]() 明日のキャンプファイヤーのために、レク係がリハーサルを頑張っています。しっかり盛り上げてくれると思います。 野外活動 9![]() ![]() 協力しながら、布団の準備を行いました。敷布団にシーツをかけ、もう一枚のシーツを敷いて、毛布、掛布団の順番にセットするのですが、結構苦労していました。早くできた班は、隣の部屋を手伝っていました。良い仲間達です。 野外活動 8![]() 約1時間半、ディスクゴルフを楽しみました。この後は宿泊棟に入り、荷物の整理やシーツなどの準備をします。 野外活動 7![]() ![]() 午後からの活動は、ディスクゴルフでスタートです。フリスビーがカゴの中に入るまでに、投げた数を競います。 みんな夢中になって、ゲームを楽しんでいました。 野外活動 6![]() 昼食の後、学年全員で写真撮影を行いました。なんと、ステージの屋根からカメラマンさんに、撮って頂きました。 手話体験学習
11月19日(月)に総合的な学習の時間で「手話体験学習」を行いました。障害のある方や自分の身近にいる人々におもいやりの気持ちをもって接する大切さを学びました。日常生活で困っている人を見かけたら声をかけられる子どもたちになってほしいです。また,あいさつや自分の名前などの手話を練習しました。その日の宿題で家族の名前や誕生日を手話で行いました。
![]() ![]() ![]() 野外活動 5![]() ![]() オリエンテーリングの後は、お弁当です。どの班も笑顔でいっぱいでした。朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。 野外活動 4![]() ![]() オリエンテーリングは時間も守らなくてはいけません。班で協力し、ハイスコア目指して頑張りました。 野外活動 3![]() オリエンテーリングの様子です。 ちょうど紅葉の美しい季節で、子供達も「紅葉がすごい綺麗だった!」と口々に言っていました。 校内ウオッチング2
11月20日(火)
1枚目は、6年生音楽科で「明日を信じて」という素敵な歌を練習していました。盛り上がる部分について、考えていました。 2,3枚目は、大休憩になり4年生が、あさっての合同音楽会の演奏曲「テキーラ」の自主練習に来ていました。自ら進んで来ていることにやる気を感じました。あさって、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング1
11月20日(火)
1枚目は、3年生算数科で「重さ比べ」をしていました。紙コップでてんびんをつくり、紙コップの中に文房具を入れてくらべっこをしていました。 2枚目も、3年生です。書写の授業で、小筆を使っています。自分の名前を書いていました。 3枚目は、2年生国語科で動物クイズを作っていました。本を読んで、クイズにできそうなところを探していました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 2![]() ![]() 無事、野外活動センターに到着し、入所式を行いました。自然がいっぱいの素晴らしい場所です。センターの職員さんから、シーツのたたみ方など注意事項を聞き、いよいよの活動かいしです。 5年生野外活動 出発
11月20日(火)
5年生野外活動の出発式です。 1枚目は、児童代表あいさつです。2枚目は、引率者の紹介です。 3枚目は、たくさんのお見送りがありました。ありがとうございます。 合言葉は「一致団結」です。きっと学びの深い野外活動になると思います。がんばってきてください。いってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 朝の風景2
11月20日(火)
今日から5年生が2泊3日の野外活動へ出発します。事務室の窓に「5年生いってらっしゃい」の文字がはってありました。これは、給食当番などでお世話になっている1年生からです。嬉しいですね。 2枚目は、2年生です。春に向けてパンジーを植えました。朝、しっかり水をあげています。 ![]() ![]() 朝の風景
11月20日(火)
今朝のあいさつ運動は、最終クラスとなりました。2年6組です。元気いっぱいあいさつをしていました。明日からあいさつ運動がなくなると思うと少しさびしい気持ちです。みなさん、あいさつ運動がなくなっても、しっかりあいさつしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 1![]() 野外活動がスタートしました。バスの中の子供たちは、少し緊張した様子で、思ったよりも静かです。 テレビもゲームもない3日間です。5年生みんなで「一致団結」し、思い出に残る野外活動にしたいです。 5年生の保護者の皆様、今日までの準備等、本当にありがとうございました。 校内ウォッチング![]() 3年生が、発表会に向けて仕上げの練習をしていました。 みんな一生懸命頑張っていました。 校内ウオッチング3
11月19日(月)
1枚目は、1年生の合同音楽です。「おはよう ゆでたまご」という歌を習っていました。 2枚目は、5年生算数科「単位量あたりの大きさ」について学習していました。人口密度につながっていきます。 3枚目は、4年生総合的な学習「やさしさ発見プログラム」で手話体験をしました。目で確認できるベルもみせてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング2
11月19日(月)
1枚目は、6年生教室で「卒業まであと63日、今年はあと23日」と書かれていました。卒業までどのような気持ちで過ごしていったらよいかということを投げかけていました。修学旅行も終わり、最後まで春日野小学校の6年生であるという自覚をもち、一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。 2枚目は、4年生理科で「水の温まり方」を予想して、予想したことをグループで話しているところです。実験の前に予想することは、大事です。理由も言えたかな。 3枚目は、4年生外国語活動で、今日は、果物の名前を言って好きか嫌いかを尋ねる会話を練習します。耳慣れた果物の名前なので、元気よく発音していました。 ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング1
11月19日(月)
大休憩の時間から3年生自転車教室が、運動場でありました。 まず交通安全指導員の方から自転車の安全な乗り方について説明があり、実際に自転車に乗り指導を受けました。 3枚目は、横断歩道は押して歩くことを教えてもらっています。安全に乗るようにしてください。 今日は、たくさんの自転車が集まりました。ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |