![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:190 総数:824463 |
みんなで長縄![]() ![]() ![]() ![]() そんな中,6年6組の児童は,長縄を練習中。6年生がリズムよく跳ぶ姿を,下級生の児童があこがれのまなざしで見つめていました。3分333回を目標にしているそうです。仲間を大切にしながら,クラスみんなで目標に向かって頑張ってほしいと思います。 冬休みの思い出を話そう 聞こう![]() ![]() ![]() ![]() さて,楽しかった冬休みで蓄えたエネルギーを,今度は学校でたくさん発揮してほしいです。 頑張れ宇品っ子 「子どもは風の子」
大休憩の様子です。大縄跳び、ドッジボール、おにごっご、植物の世話と、寒さに負けないで、子どもたちは外に出て元気よく過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 「校長の話」
おはようございます。皆さんが、こうして元気よく挨拶をしてくれることを嬉しく思います。今年は猪年です。猪年には、病気をすることなく元気で過ごし、目標に向かってまっすぐに突き進むことができるようにという願いが込められています。皆さんが、元気で、目標に向かう一年になることを願っています。
今日は、宮澤章二さんの詩を紹介します。 こころはだれにも見えないけれど こころづかいは見える 思いは見えないけれど 思いやりは だれにも見える その気持ちを カタチに 心遣いと思いやりは同じような意味をもつ言葉です。心遣いとは、家族や友達、周りの人に対して優しい言葉をかけたり、相手のことを考えて何かをしてあげたりすることです。思いやりとは家族や友達、周りの人のことを大切に想う心です。 この心遣いや思いやりの心は、いつも見えるわけではありません。でも、たった一言の相手を想う言葉や行動から、その人の気持ちがカタチになって見えることがあります。 この心遣いや思いやりの心をカタチにすることは難しいことではありません。友達が困っていたら声をかけてあげる。黙って側にいてあげる。やさしく微笑むだけでも心は伝わります。 一人、お友達を紹介します。1年6組の佐々木昭人くんです。皆さんに佐々木くんが毎朝している挨拶を紹介します。毎朝、佐々木くんは立ち止まり、私の目を見て挨拶をしています。佐々木くんの心が見えましたか。佐々木くんから挨拶を受けると、とても気持ちがよくなります。 冬休みに入る前、6年5組では、廊下を走っている人を見たら、周りの人はどう行動したらいいのかを考えていました。廊下を走ると、転んで怪我をすることがあります。もし、私と佐々木くんが走っていて2人がぶつかったとしたら、佐々木くんは吹っ飛び、大きな怪我をしてしまうかもしれません。走っている足音は、とても大きな音です。皆さんは、廊下を走っている人がいたら、どうしますか。今、皆さんが頭に浮かべたことも、相手のことを考えた気遣いや思いやりの心です。 また、宇品小学校は、とても綺麗な学校です、教室、廊下、下駄箱、便所や体育館、倉庫や掃除ロッカーの中まで、とても綺麗な学校です。それは皆さんが、隅々まで丁寧に掃除をしているからです。これも、皆さんが学校や仲間を大切に想う気遣いや思いやりの心がカタチとなって表れたものです。 この他にも、話を静かに聞く、ノートの字を丁寧にかく、自分の考えをはっきりと伝える、まだまだ、心がカタチとなって見えるものはたくさんあると思います。 最後に、私が誇りに思う6年生が卒業するまで小学校生活が残り51日となりました。 6年生の皆さんは、残り51日を大切に過ごし、充実した小学校生活だったと言えるようにしてください。1年生から5年生の皆さんは、6年生の皆さんから多くのことを学んでもらいたいと思います。 皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「新年のスタート」
本年もよろしくお願いします。
学校教育目標『心豊かにたくましく生きる力の育成』を目指し、教職員で力を合わせて子どもたちを育んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |