最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:91
総数:445213
笑顔でおはよう 元気にさようなら

修学旅行 備州窯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
備前焼体験を行いました。素敵な作品ができました。焼き上がりが楽しみです。 

修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、修学旅行が始まりました。
あいさつ、へんじ、くつそろえ
に気をつけて、しっかり学んできます。

心の参観日

画像1 画像1
本日は心の参観日でした。
講師に鳴戸法律事務所の井上祐司先生をお招きして、いじめについてのお話をしていただきました。
実際にあった内容をもとにした、とてもわかりやすいお話でした。
この話をしっかり頭に入れて、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(火)音楽朝会がありました。全校児童で「音楽のおくりもの」を歌いました。4年生は高音のパートに挑戦しました。体育館中に響く子ども達の歌声は素晴らしかったです。

2年生「JR可部線で可部駅へ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(金)、校外学習でJRあき亀山駅から可部駅まで行ってきました。
あき亀山駅では、一人ずつ駅員さんのアドバイスをいただきながら、券売機でお金を入れて切符を買ったり、買った切符を改札口に通したりしました。
電車に乗ってからは、ゆずりあい席を確認したり、車内でのマナーに気をつけたりして事前に学習したことを生かして行動することができました。
可部駅に着いてからは、駅長さんから話を聞いたり、質問したことに答えていただいたりしました。
初めて経験することが多く、充実した校外学習となりました。

登校時クリーンキャンペンを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(木)クリーンキャンペーンを行いました。子供達が登校時,通学路にあるゴミを拾って地域をきれいにしました。朝早い中PTAの方には,ゴミの収集や分別など大変お世話になりました。ありがとうございました。

安佐動物公園に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(水)に,生活科「生きものとなかよし」の学習で安佐動物公園に行きました。近くで見る動物たちの迫力に圧倒されながら,たくさんの動物たちを見ることができました。帰る頃には,「動物となかよしになったよ!」と笑顔で言う子もいたほど,楽しく思い出に残る一日になりました。

バスの乗り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19,22日に広島交通 勝木営業所にお伺いし,バスの乗り方教室がありました。パスピーの使い方を教えて頂いたり,バスの下を見せて頂いたりして,子ども達は終始興味津々でした。普段バスを利用しない児童も,「今度私もバスに乗りたいな」と思うほど,楽しい教室となりました。

喫煙防止教室

画像1 画像1
10月26日(金)5時間目に、喫煙防止教室がありました。煙草を吸うことによる健康被害や受動喫煙の問題、未成年の喫煙の危険性など詳しく学習しました。

平和記念公園・マツダミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(月)、校外学習に行ってきました。午前は、平和記念公園の碑めぐりを行い、被爆者の平和への思いを学びました。午後には、マツダミュージアムに行き、車ができる工程を学習してきました。どの児童も、興味をもって見学することができました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(火)緑の羽根募金の呼びかけを児童朝会で行いました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供達の輝きいっぱいの運動会でした。この経験をこれからの学習に生かしていってほしいです。

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供達は精一杯,演技や競技,係活動を行うことができました。たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

運動会実施について

画像1 画像1
おはようございます。本日は,広島市立亀山小学校運動会を予定どおり実施いたします。亀山っ子達が日頃の練習の成果を精一杯表現します。ご観覧の皆様には,児童の演技や競技へのあたたかいご声援をよろしくお願いします。

後期始業式

画像1 画像1
10月9日(火)後期始業式を行いました。校長先生から,「あいさつ」「へんじ」「整理整頓(くつそろえ)」の大切さについてお話がありました。前期にまして,気持ちのよいあいさつがあふれ,元気よく前向きな返事のある学校になるように亀山小学校のみんなで取り組んでいきます。また,身の回りの整理整頓を行うことで,規律正しく,規範意識を持った子供達を育て,クラスのみんなが気持ちよく,すすんで学習に取り組めるよう教職員一同支えていきます。後期も地域・保護者・学校教育に携わる皆様の本校教育へのご理解とご協力を引き続きよろしくお願いします。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(火)から10月30日(火)まで亀山小学校で,4人の教育実習生と一緒に学習をします。運動会や校外学習,委員会やクラブなとの行事や日々の授業研究と忙しい中夢に向けて学習をしていきます。10月30日の実習終了時には,大きく成長された姿を教職員一同願い,応援していきます。

先生達も体操教室で研修を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)4年生のマナーキッズ講習会の授業の後先生達も体育の指導方法について研修を行いました。講師は,根本正雄先生です。先生のお話は私たちにとって目から鱗なものばかりでした。大変充実した時間を過ごすことができました。今回学んだことを今度はクラスの子供達と一緒にやってみたいと先生達も意欲的に学習することができました。

マナーキッズ講習会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
講師に根本わくわく体操教室代表 根本正雄先生と公益社団法人マナーキッズプロジェクト理事長 田中日出男先生をお招きし,9月29日(金)の5・6時間目にマナーキッズ教室を4年生が体育館で受講しました。日本の美しい伝統的な礼法を体験したり,タオルを使った体幹訓練などをしました。2時間があっという間に過ぎるほど楽しく授業を受けることができました。この学習をこれからも生活に生かして行ってほしいです。

運動会全体練習1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木),運動会の全体練習1回目がありました。練習を始める前に,各学年の目標を確認しました。その後,入場行進,式の流れ,エール交換の練習を行いました。式の流れの中では校長先生より,運動会を行う意義について話がありました。

「運動会は,勝ち負けではなく,当日の競技や演技へ向けてどれだけ協力して取り組むことができるかが大切なのです。」

運動会へ向けての精一杯がんばります。学校全体で,運動会の本番へ向けて精一杯努力していきます。当日へ向けて応援よろしくお願いします。

下水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(火)5・6時間目に4年生は,下水道出前講座を受けました。出前講座では,下水道の話や処理の仕組みの説明と実験,微生物の顕微鏡観察などがありました。子ども達は,初めて見る微生物や身近なものを使った実験に興味津々です。そして,今回の学習を通して,普段使っている水の大切さを感じました。当たり前にある水は決して当たり前でないこと,日々の中の当たり前に感謝し,生活していってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264