最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:45
総数:158406
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

どこでも読み聞かせ5 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
上から
「としょかんライオン」(図書室)
「おまえうまそうだな」(習字教室)
の様子です。

「どこでも読み聞かせ」に使った本は図書室に展示してあるので、
ぜひ読んでみてほしいと思っています。

次回の「どこでも読み聞かせ」は、12月13日を予定しています。

どこでも読み聞かせ4 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)

上から
「うさぎたちのにわ」(保健室)
「ぎょうれつ ぎょうれつ」(音楽室前)
「ぽんぽん山の月」(1年生教室)
の様子です。

どこでも読み聞かせ3 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
「長ぐつをはいたねこ」(北館 階段下)
「うんちのふしぎ」(本館 放課後児童クラブ前)
「ライオンとねずみ」(3年教室)
の様子です。

どこでも読み聞かせ2 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)

あいにくの雨ではありましたが、
子どもたちは目的の「読み聞かせ」の場所へ
出かけていきました!
いつもと違った朝の時間となり、
ドキドキワクワクしたことでしょう!

上から
「ほししいたけ ほしばあたけ」(体育館 玄関)
「いなかのネズミとまちのネズミ」(本館 南階段)
「ばけものつかい」(理科室)
の様子です。

10/11 じっと見つめて〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車に色をのせました。
せっかく書いた線が消えないように
絵の具の色使いや水加減を工夫しながら
優しくのせました(^^)
真剣に黙々と取り組んでいました♪
来週は背景。。。
どんな背景にしようかね^_^

どこでも読み聞かせ1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)

ついに、「どこでも読み聞かせ」の日がやってきました。
さてさて、どこへ行こうかな?
どの先生が読んでくれるのでしょうか?

10/9 文化祭に向けて〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の絵をかいています(^^)
よーくよく見て集中してかいていました!
複雑な車輪も、タイヤの模様も、チェーンも。。。
集中力抜群の5年生♪
今年も文化祭に掲示しますので
楽しみにしていてください(^o^)

10/9 後期スタート!〜5年生〜

画像1 画像1
後期スタートがしました!
子どもたちから頑張りたい気持ちが
どこからか伝わってきました(^^)

「後期スタートだから写真を撮ろう!」
と子どもたちに言うと
「大根と撮りたい!」
とまさかの返事!
先日植えた大根と撮りました♪

後期からも5年生たち頑張ります!

配膳をがんばったよ!(1年生) 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(火)

今日から、1年生が自分たちで配膳を始めました。
給食室から階段を上って給食を運び、上手に配膳をして、
あっという間に給食の準備を終えることができました。
今まで配膳してくれていた6年生がやっているのとそっくりで、
まるでミニ6年生のようでした!
自信満々に配膳を行う姿を見て、
1年生の成長を改めて感じた一場面でした。

3年生 書写

画像1 画像1
10月9日(火)
前期一番はじめの授業は書写でした。
「大」という字を書きました。
画数の少ない文字は意外とバランスが取りにくいのですが、子どもたちは大きくのびのびと書ききっていました。
「先生、いいのが書けたよ!」
「集中しすぎて疲れた〜!!」
と、達成感が感じられました。

後期始業式 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(火)

後期始業式がありました。
校長先生から、前期を振り返る「数字」を4つあげていただき、何を表しているのか考え、発表していきました。
4つの数字とは、「前期欠席した人数」「給食を完食した日数」「キリンブックを終了した人数」そして、「後期出席する日数」でした。
後期出席する日数は6年生が102日、1〜5年生が104日です。
最後に、今年ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学特別教授の本庶佑(ほんじょたすく)さんの話を通して、6C(好奇心・勇気・挑戦・確信・集中・継続)を大切にすることで「自分大好きな三田っ子」であってほしいという願いを伝えられました。

校長先生からの話の後には、学年代表が前に出て、後期にがんばりたいことやチャレンジしたいことなどを発表しました。どの学年も、言葉をしっかりと覚えて、堂々とした話しぶりでした。

10/5 前期最終日〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期最終日。
学級目標「Win to myself」を振り返りました。
たくさん発表・考えて行動するなど
それぞれいろんなことに頑張りました♪
後期からも頑張ろうね(^^)

10/5 古文を声に出して読もう〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習で古文を学習しました。
「竹取物語」「平家物語」「奥の細道」
3つの中から1つ好きなのを選んで
発表会をしました(^^)
みんな大きな声で堂々と読むことができました♪
3つとも覚えてきている人もいました!

6年生 ありがとう! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(金)

今まで、6年生が1年生の教室で、
てきぱきと配膳をがんばってくれていました。
今日で、6年生だけの配膳は終了して、
後期からは、1年生も配膳を始めます。

6年生のみなさん、今まで1年生のためにありがとう!
これからも、かわいい1年生をよろしくお願いします!

3年生 お礼の手紙

画像1 画像1
10月5日(金)
先週のショージ見学でお世話になったお店の方にみんなでお手紙を書きました。
一人ひとりのメッセージをショージのトマトのマークに見立ててつくりました。
なかなかかわいくできました!!
感謝の気持ちが伝わりますように。

学校北側道路工事のお知らせ

画像1 画像1
10月5日(金)

 本日、安佐北区の維持管理課から連絡があり、来週、三田小学校の北側の道路の擁壁と緑色のフェンスの撤去を行うそうです。
 工事に伴い、三田小学校の北側の道路(写真の部分)が通行止めになる可能性があるとのことです。ご来校の際には、気をつけてお越しください。

1年生 前期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)
今日で前期が終了しました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
火曜日から後期が始まります。

給食当番も始まります。
はじめは、6年生にお手伝いしてもらいながら行います。

今日は、エプロンの着脱の練習をしました。
家でも、エプロンの着脱や、
ご飯をよそう、お汁やおかずなどをつぐ練習をしておいていただきたいと思います!
よろしくお願いします!

前期終業式 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)

 今日で、前期が終了します。
 朝、前期終業式を行いました。
 4月に校長先生が話された3つの大切にしてほしいこと、「学校大好き」「自分大好き・友達大好き」「三田が大好き」について、
「前期、とてもよくがんばりました。」
とほめていただきました。
 後期も「3つの大好き」が続いていくよう、勉強・友達・地域を大切にがんばってほしいと思います。

5年生 「資料を読み取ろう」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(木)

5年生は、「めあて」に向けて、集中して学習していました。
今日のめあては、「資料を読み取ろう」。
資料をしっかりと見つめ、読み取ったことを
意欲的に発表していました。

2年生「折り返しリレー」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(木)

4人グループで、自分たちでコースを考え、
いろいろな動きを楽しんでいました。
跳んだりくぐったり、
動きを自分たちで工夫することで、
意欲的に活動できていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 登校指導 学校朝会  身体計測週間 給食開始  委員会 学納金引落日
1/8 校内書き初め会〜18日迄 通学班長会
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007