![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:90 総数:351916 |
古代体験
「石器体験」「弓矢体験」「火おこし体験」「古代の貫頭衣試着体験」を実際にやってみることで,当時の人々の生活の苦労や大変さを感じることができました。特に火おこし体験で,火がついたときには歓声や拍手が起こりました。 普段できない体験に,みんな目を輝かせて取り組むことができました。社会科の学習で学んだ古代の生活を実際に体験することで,学習をより深める機会になりました。 遠足に行きました!
また,5年生の学年目標である「主体性・協力・礼儀」を意識し,集合時間になると,自分達で考え,声をかけ合いながら整列する姿はとても立派でした。 「楽しむときは楽しむ,動くときは動く」のメリハリをつけて行動し,友達との仲が深まる1日となりました。 4年 春の遠足
片道約3.5kmの道のりを,春の風を感じながら歩きました。現地では,グループ遊びをしたり,公園で遊んでいた小さな子どもに優しく声を掛けたり,譲り合いながら遊具で遊んだりするなど,4年生として立派な行動をとる姿が多く見られました。 新年度のスタートです。更なる成長を期待したいと思います。 4年 干潟の掃除
学校探検
2年生に連れられて,学校のどこにどんな部屋があるのか,その部屋にはどんなものがあるのか見て回りました。 遠足
学校たんけん
1年生を迎える会
1年生は,2〜6年生のお兄さんやお姉さんと一緒にゲームをしたり,歌ったりして,過ごしました。とても楽しい会になりました。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |