![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:192 総数:529018 |
5年遠足その3
5年遠足その2
5年遠足その1
みんなで集合写真をとりました。 2年生 遠足3
遊んで、食べて、、楽しかったあとは名残惜しい中で帰りです。 後半は名残惜しさも忘れ、がんばってがんばってようやく学校に到着。 がんばったあとの飲み物は本当においしい!!! 2年生 遠足2
学年の垣根をこえて、一緒にお昼ご飯!! 2年生 遠足1
片道約1時間の長い道のり。。。 休憩を挟みながら無事に到着! ルールを守ることは約束。さあ、おもいっきり遊ぶぞ!! 子ども110番の家 ウォークラリー(遠足) 5
子どもたちも,このウォークラリーを通して,地域の方々に見守っていただいていることを実感できたことと思います。 協力していただいた皆様,本当にありがとうございました。 子ども110番の家 ウォークラリー(遠足) 4
子ども110番の家 ウォークラリー(遠足) 3
子ども110番の家 ウォークラリー(遠足) 2
子ども110番の家 ウォークラリー(遠足)
遠足 4年生
目的地まで長い距離でしたが、2年生と手をつなぎどんどん歩く姿に成長を感じた1日でした。お弁当も美味しくいただいて元気いっぱい遊びました。 3年生遠足 2
3年生遠足 1
ドッチをしたり、おにごっこをしたり、遊具で遊んだりして思いきり体を動かして遊んでいました。 帰りはへとへとになりながらも、最後まで頑張っていました。 行ってきます!
『ルールを守って だれとでも 仲良く 楽しい学校にしたい』
「こんな 学校にしたいな!」の木の葉っぱにあります。 朝。 「今日は,お世話をするんよ。去年,大変だったんよ。」と 笑顔。 「私は,来年は,お世話をするんよ。」と 笑顔。 「今日は,遠足はありますか?」と 笑顔。 楽しい一日の始まりになっています。 各教室では,ルールの確認。 * 上学年は,下学年への気配り。低学年は,上学年への気配り。お互いに心が育ちます。 * 交通ルール。道路を歩くときには,気をつけることがたくさんあります。事故に巻き込まれたら,命に関わります。 いよいよ 出発です。 2〜5年生は,ペアを組み,佐伯運動公園へ出発しました。 長い距離を歩きます。ペアの相手との会話も 弾むことでしょう。 1・6年生も,ペアを組み,彩が丘せせらぎ公園へ出発しました。 町内子ども110番の家を探しながら,ペアの相手との会話も 弾むことでしょう。 「行ってきます!」 一人一人が,こんなことをしようと 思い描いて出発しています。 楽しい思い出を たくさん抱え,帰ってくるのが楽しみです。
4月26日 1年体育科
初めてうんていをする子もいました。 最初はちょっと怖かったけど,先生のサポートで,少し笑顔が出てきました。 これからも,いろいろなことに挑戦して,できることを増やしていけるといいですね。 4月26日 クラブ活動 3
折り紙・切り絵 パソコン 子どもたちは,自分の好きな活動に取り組みます。 これからどんな活動をするのか,とても楽しみですね。 4月26日 クラブ活動 2
ものづくり 4月26日 クラブ活動 1
今年度のクラブは次の8つです。 外スポーツ 中スポーツ タグラグビー 4月26日 1年図画工作科
折り紙をいろいろな形に切って,画用紙に貼って,楽しいもようを作りました。 どんどん自分で好きな形に切って,思いのこもった作品を仕上げました。 作品の完成が楽しみです。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |