最新更新日:2025/07/15
本日:count up34
昨日:148
総数:1005799
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月19日(水)部活動の様子(6)

 卓球部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)部活動の様子(5)

 体育館では,バスケットボール部男子と卓球部が練習しています。
 写真は,バスケットボール部男子の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)部活動の様子(4)

 活動の様子の続きです。
 写真の上からソフトテニス部男子,ソフトテニス部女子,バスケットボール部女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)部活動の様子(3)

 陸上部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)部活動の様子(2)

 サッカー部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)部活動の様子(1)

 12月19日(水)部活動の様子です。
 グラウンドでは,野球部,陸上部,サッカー部,テニス部男子,テニス部女子,バスケット部女子が練習していました。
 写真は野球部の活動の様子です 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)授業の様子(7)

 3年3組は国語。「故郷」の再会場面での「私」と「ルントウ」の心情を読みとりました。
 3年4組は理科で,季節によって気温が変化する理由を考えました。
 3年5組は社会。過去の入試問題を解き,解説を聞きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)授業の様子(6)

 3年1組は数学。三平方の定理を利用し,直方体に掛けたひもの長さを求めました。
 3年2組は英語です。品詞の役割に注意して文章を書きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)授業の様子(5)

 2年3組は国語です。今の地球について調べたことを発表しました。
 2年4・5組は体育。男子はバスケットボールのゲームを,女子は持久走をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)授業の様子(4)

 2年1組は国語です。模写のし方を理解し,表現の練習をしました。
 2年2組は数学で,直角三角形の合同条件を利用して,図形の性質を証明しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)授業の様子(3)

 1年3組は英語。カードに書いた単語の発音,意味を確認しました。
 1年4雲は国語です。形容動詞について学習し,どのようなものがあるかを見つけました。
 1年5組は技術で,情報モラルについて理解し,今後のSNSの利用について考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)授業の様子(2)

 1年1組は数学です。単元の振り返りテストをしました。
 1年2組は家庭科です。「教室をワンルームマンションに」住空間を考え,間取り図をかきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)授業の様子(1)

 12月19日(水)2校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は音楽です。「聖者の行進」などの曲をリコーダで演奏しました。
 特別支援学級2組は,菜園で野菜を収穫し,洗浄・計量・袋詰めをしました。
 特別支援学級3組は反比例の文章問題を解きました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水) あいさつ運動

 寒い朝です。今朝は、PTA生活部主催のあいさつ運動で、3年4・5組の保護者の方々にもお越しいただきました。1枚目の写真は、野球部の生徒たちがあいさつ運動に出てきたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火) 3年受験指導

 17日から19日まで、全学年三者懇談会を行っていますが、3年生は同時進行で、選抜1・推薦受験に向けて、図書室と英語教室で出願書類の指導を行っています。真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)部活動の様子(2)

 吹奏楽部の練習の様子です。パートに分かれて練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)部活動の様子(1)

 12月18日(火)部活動の様子です。
 今日は文化系の部活を紹介します。
 美術部の活動の様子です。イラストや切り絵の作品を制作していました。完成が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)授業の様子(7)

 3年3組は数学で,三平方の定理を利用して,いろいろな問題を考えました。
 3年4組は社会です。日本の税金の仕組みを学習しました。
 3年5組も社会。為替相場によって日本経済はどのように変化するかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)授業の様子(6)

 3年1組は理科です。冬至の日の昼の長さと南中高度を求めました。
 3年2組は英語で,品詞の役割を理解して文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)授業の様子(5)

 2年4組は言数で,広島の新サッカースタジアムをどこに建てるべきかをグループで討論しました。
 2年5組は理科です。モーターが一定方向に回転し続ける仕組みを,フレミングの左手の法則を使って説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 三者懇談会
12/21 学校朝会 授業終了
12/25 生徒会リーダー研修会 受験指導(3年生)

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224