最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:40
総数:242070
★★★ ちがいを豊かさに ★★★

昔あそび会

12月7日(金)に,地域の方々をお招きして,「昔あそび会」をしました。
けん玉やこま,あやとり,羽子板,めんこ,おはじき,お手玉・・・たくさんの遊びに挑戦しました。中でも,地域のこま回し名人による宙に浮く技には,子どもたちから
「わあすごい!」「浮いとる!」などの驚きの声が出ていました。昔ながらの遊びに触れ,寒さに負けず,元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごはんとみそしる その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそ汁は、煮干しで出汁を取り、大根、油揚げ、ネギを入れました。包丁を使う様子も、以前の調理実習や野外活動を経験したこともあって、とても上手になりました。沸騰させる時間やみその溶かし方にも気をつけて、とてもおいしいみそ汁ができあがりました。

ごはんとみそしる その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で、ごはんたきとみそ汁づくりをしました。透明なガラス鍋で、お米がご飯に変身していく様子に歓声を上げていました。いつもスイッチ一つで炊きあがることが当たり前ではないことにも気付き、炊きあがりのおいしさにも触れることができました。

36 6年‘s キッチン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今週の家庭科で,調理実習を行いました。

作ったメニューは「粉吹きいも」「ツナポテトサラダ」の2種類。
子どもたちにとって最大のチャレンジは,包丁を使ってのじゃがいもの皮むきです。子どもたちは,薄くきれいに皮がむけるように,包丁を握る手に集中しながら取り組みました。

完成した2品は,じゃがいもなどの素材の味が生かされていて,とても美味しかったです。
ぜひ今晩のおかずに一品プラスしてみてはいかがでしょうか。

今日の一句『 ピーラーが なくても皮むき できるもん 』

読書感想文表彰&音楽クラブの演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(水)
学校朝会で,広島市小学校読書感想文コンクールの表彰と音楽クラブの演奏がありました。

広島市読書感想文コンクールには,6年生の作品6点が入選し,3組大地虹海さんが代表で賞状を受け取りました。

音楽クラブは,8日(土)にHBGホールで演奏をします。そのときに演奏する曲「リメンバー・ミー」をみんなの前で演奏してくれました。この曲が使われている映画を見た児童もたくさんおり,みんなリズムに合わせて体を動かしながら聴いていました。8日も,素敵な演奏を聴かせてほしいと思います。

箏教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,地域の先生をお招きして箏教室を行いました。

子どもたちは,間近に見る箏の大きさにびっくり。全長およそ180センチメートルほどもあるそうです。

演奏をしてみると,なかなか上手く音が出ません。指で弦をしっかり弾かないと,しっかりした音は出ないのです。子どもたちは,指先に集中しながら何度も何度も練習をしました。

練習の成果もあり,最後にはみんなで「さくら」を演奏することができました。
あっという間の45分間。子どもたちからは,「もっと練習したい。」という声が聞こえてきました。

これからも機会をつくって,伝統的な楽器「箏」に触れてほしいと思います。

今日の一句『 指先で 奏でる伝統 冬日和 』


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646