![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:98 総数:331513 |
2年生 長なわ大会
12月14日(金)のスーパー昼休憩は、1〜3年生の長なわ大会(1回目)でした。
2年生も、この大会に向けて練習に取り組んできました。 練習の成果が出て、たくさんのクラスでこれまでの記録を更新することができました。 「楽しかった。」と喜んでいました。 8の字連続跳びが、どんどん上手になっています。 1月には、2回目の大会があります。「次もがんばるぞ。」と今から楽しみにしています。 ![]() ![]() 2年生 あいさつ運動
12月3日〜12日は、2年生の各クラスのあいさつ運動がありました。(今年度2回目)
だんだんと寒くなりましたが、おうちの方と一緒に、元気よく行いました。 「元気にあいさつしてくれて、うれしかったよ。」と、あいさつの気持ちよさを感じている子もたくさんいました。 寒さに負けず、気持ちのよい伴っ子あいさつがつながっていってほしいです。 ![]() ![]() 4年生 ギコギコトントン
続いての図工は「ギコギコトントン」です。
木材をのこぎりで切り、釘でとめて作品をつくっていきます。 計画書を持ち、角材を切る作業が始まりました。のこぎりで思うように切れず、かなり大変そうでありました。 釘も真っすぐ打つのが難しく、何度も打っては抜きをくり返しチャレンジしていました。 どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 森の芸術家
図工では、「森の芸術家」に取り組みました。
学校や公園などで集めた木切れや木の実をつないでいきます。 どんぐりや松ぼっくりなどがたくさん集められました。 ダンボールの台紙の上に秘密基地を作ってみたり、公園をつくってみたりと子どもたちは自由に発想して作品をつくっていました。1人1人個性あふれる作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 習字
習字では、ひらがなに挑戦中です。
「わた」という字を練習しています。漢字とはちがい、ひらがなの丸みや一画一画のつながりがむずかしいようです。 子どもたちは「わ」に苦戦していました。何度も何度も練習して、ようやく上手に書けるようになってきました。 これからは、書初めに取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 調理実習![]() ![]() ![]() 5年生は調理実習をしました。 今回は「ご飯とみそ汁」を作りました。 ご飯はお米を丁寧に研ぎ、火加減や時間の管理をしっかりとして とてもおいしいご飯を炊くことができました。 みそ汁は「いりこ」から出汁をとりました。 1匹ずつ丁寧に頭と腸を取り外し 野菜と油揚げを包丁で切り とても美味しいみそ汁を作ることができました。 みんなで協力して作った料理は格別に美味しかったようです。 これからも、料理を作ってくれる人や食べ物に感謝したいと話してくれました。 お家でも、できることは手伝って料理に興味を持ってもらえると良いですね。 たんぽぽ たんぽぽショップにむけて![]() ![]() ![]() 2年生 氏川先生の読み聞かせ会
今年度2回目の氏川先生の読み聞かせのお話会がありました。
今回も3冊の本を読んでくださいました。 ・黒ねこのおきゃくさま ・きいろいばけつ ・スーホの白い馬 1つ1つのお話がわりと長めであるにもかかわらず(絵はところどころ見るだけ)、 「2年生なのに、集中して聞けていてすばらしいです。」と褒めてくださいました。 子どもたちは、「次はいつかな。」と楽しみにしています。 ![]() ![]() |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |