最新更新日:2025/07/16
本日:count up31
昨日:72
総数:303171
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

行事食 クリスマス

画像1画像2
 <12月13日の給食>
 キャロットピラフ,鶏肉のから揚げ,レモンあえ,野菜スープ,ショートケーキ,牛乳

 この日の給食は,クリスマスの行事食でした。子どもたちは,何日も前から待ち遠しく思っていたようです。鶏肉のから揚げは,骨付きの手羽中肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで味つけをして作りました。人気メニューということもあり,残さずしっかり食べていました。また,チョコレートケーキを美味しそうに食べる姿も見られました。各クラスにはカードを配り,一足早いクリスマス気分を楽しみました。

ポスター発表会

画像1画像2
 11月22日(木)5時間目に、保護者参加型参観日でポスター発表会を行いました。
 子どもたちは、この日に向けて、町たんけんで調べたことやインタビューしたことをポスターにまとめてきました。また、どのように発表すれば相手に伝わりやすいかを考え、学級発表会、学年発表会を経て、工夫を重ね、準備を進めてきました。
 本番は、緊張しながらも努力の成果を出そうと、頑張っている姿がよく見れました。終了後、子供たちは「楽しかった。」「お母さんたちに聞いてもらえてよかった。」と嬉しそうでした。
 保護者のみなさま、子どもたちの発表をしっかり聞いていただき、そしてポスター発表会に参加していただき、ありがとうございました。

郷土食 広島県

画像1
 <12月10日の給食>
 ごはん,ホキのかわり天ぷら,昆布あえ,呉の肉じゃが,牛乳

 この日の給食は,広島県の郷土食として呉の肉じゃがを取り入れました。給食で作った呉の肉じゃがには,どんな特徴があるでしょう?

 1.特別なじゃがいもを使っている
 2.ごま油を使っている
 3.牛肉ではなく豚肉を使っている

 答えは,2です。給食では,呉の肉じゃがはごま油を使い,にんじんなど彩りとなる野菜を使っていません。いつもの肉じゃがとは少し違う風味に仕上がっています。また,かわり天ぷらでは卵を使わず,小麦粉ときな粉で衣を作り揚げました。魚が苦手な児童もよく食べており,残食も少なかったです。

3年生 校外学習(安佐南消防署)

画像1画像2
 社会科の「火事から命を守る」の学習として、安佐南消防署に行きました。

 消防車の中に積んである道具や、建物の中の設備を見学させていただきました。初めて見た物・知った事もたくさんあり、学びを深めることが出来ました。

一緒に学ぼう!参観日

画像1画像2
 11月21日(水)に,6年生は外部講師の方をお招きして,学校ドリームマップ授業を行いました。子どもたちは,自分ひとりでは気づかない自分のよさに周囲のサポートで気づくことができたようです。そして自分の未来のイメージを膨らませながらドリームマップを楽しそうに作りました。保護者の方の前で発表した後には,自身と喜びにあふれた様子でした。保護者の方からも感想を出していただき,共有することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校案内

シラバス

長束小ガイドブック

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764