最新更新日:2025/07/17
本日:count up82
昨日:109
総数:271091
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科の調理実習で、「おいしいご飯の炊き方」と「おいしいみそ汁のつくりかた」を学習しました。
 おいしいご飯は、水の量と米の量をはかり、30分以上置いて、しっかりと水を吸わせました。そしてガラスのなべで中身を観察しながら丁寧に炊き上げました。中にはおいしいおこげができた班もありました。
 みそ汁は煮干を使ってだしをとり、大根と油揚げとねぎを実としました。具沢山のとてもおいしいみそ汁となりました。
 片付けも役割を分担して、てきぱきとすることが出来ました。

文化の祭典(音楽の部)12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(土)広島市文化交流会館 広島文化学園HBGホールで第12回文化の祭典(小学校の部)音楽の部が行われました。安北小学校から音楽同好会の子ども達が合奏で参加しました。演奏曲は、「スラヴ行進曲」です。今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露することができました。会場から大きな拍手をもらいました。

第50回安佐南区PTAコーラス交歓会(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(日)に広島市立大学講堂大ホールで第50回安佐南区PTAコーラス交歓会が行われました。安北小学校PTAコーラスの曲は、「RAIN」でした。PTA研修委員の方を中心に練習を重ねてこられた成果が発揮され、ホールいっぱいに歌声が響き、他校のPTAコーラスの皆さんと歌声の輪がひろがりました。

ふれあい標語

画像1 画像1
 高取北中学校区ふれあい活動推進協議会において、本年度のふれあい標語の審査が行われました。最優秀賞には高取北中学校2年生の生徒が作った『「ありがとう」 つながる人の輪 笑顔の輪』が、優秀賞に安北小学校2年生の児童が作った「元気よく あいさつすれば 金メダル」が選ばれました。候補には、「あいさつで みんなのこころ ぽかぽかだ」「ごめんねと すぐ言える子 すてきだね」「おはようで え顔がふえる 朝になる」「おはようの みんなの笑顔が 笑ネルギー」「君にある 勇気のスイッチ 押してみよう」が選ばれています。校長室で優秀賞と優秀賞候補作品の表彰を行いました。  

上ぐつを洗いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(金)に、生活科「じぶんでできるよ」の学習で、上ぐつを洗いました。子供達は、たわしを上手に使って、上ぐつを洗うことができました。「よごれがとれないよ。」と口にしながら、何度も同じところをゴシゴシと洗っていました。学校では必ず履く上ぐつです。ごしごし洗ったので、きっとピカピカな上ぐつになったことでしょう。月曜日に、きれいな上ぐつを履くことができ、気持ちよく一週間が始められます。
 これからは、今日の学習を生かして家でも上ぐつ洗いに挑戦してほしいと思います。

安北しらくもマラソンがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(金)、安北しらくもマラソンがありました。天候にも恵まれ絶好のマラソン日和となりました。この日のために、体育科の時間や休み時間などを使って子供たちは、長距離を走る練習を続けてきました。その中で、自分の目標を決めて少しでも目標タイムに近づくために頑張ってきました。
 本番では、目標を達成できた子、あと少しで達成できなかった子、残念ながら走れずに見学した子がいましたが、これまで頑張って練習してきた成果を応援に来てくださった方々に見せることができたと思います。また、自分達の出番以外にも他の学年を一生懸命に応援する姿が見られ素晴らしかったです。
 保護者や地域の方々には、子供達の走る姿にたくさんの励ましの拍手をいただきました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 口座振替2
12/18 あらたにタイム
12/20 自由懇談会
12/21 全校朝会 給食終了 通常授業
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881