最新更新日:2025/07/24
本日:count up74
昨日:82
総数:306385
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

書き初めの練習をしました。

12月12日(水)書写の時間に書き初めで書く「正月」の練習をしました。
今回のめあては、3つありました。
 1.点画の書き方・筆圧はどうか。
 2.筆順と字形は正しいか。
 3.文字の中心はどうか。
 全員が一文字一文字に心を込めて真剣に取り組むことができました。
 冬休みの課題としてでも家でも頑張って、きっと1月に素晴らしい作品ができることと思います。

画像1 画像1

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(金)心の参観日がありました。県立広島病院の看護師原田雅子さんに来ていただき、「すてきないのち たいせつないのち」についてお話をしていただきました。病院のNICUで過ごす新生児のお話や命を大切にすることについてのお話などをしていただきました。
 また、新生児の実物大の人形を抱く体験もし、児童は「赤ちゃんって小さい」「赤ちゃんって意外に重い」と驚いていました。
 これからも自分の命や周りの人の命を大切にして過ごしてほしいと思います。

心にのこったことを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「心にのこったことを」の学習で、それぞれ夏休みに楽しかったことを思い出して、絵に描き表しました。自分の顔や風景などの細かい箇所も丁寧に色づけを行いました。

イオンへ行きました。

 9月26日水曜日、「イオン宇品ショッピングセンター」へ社会科の校外学習に行きました。今回の目的は、お店の売り場や働く人はどのような工夫をしているのかなどを調査することです。また、普段は入ることのできないバックヤードに入ることもできました。お店の裏側には、どのような秘密があるのかもしっかりと調査していました。
 子どもたちは、帰ってきてから学習したことを新聞にまとめています。たくさんの工夫を学習することができて、大満足の校外学習でした。イオン宇品店の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイコンの収穫とハクサイの絵

 わかば学級で育てたダイコンが今年も立派に育ちました。
参観日でお店を開いて買い物学習の時の商品として使います。みんな、誇らしげに売ることができると思います。
 ハクサイも大きく育ちました。「ハクサイとったぞ!」とばかりに堂々と描き上げることができたので踊り場に飾ることにしました。行き交う人に「すごいね。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970