最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:30
総数:139980
本校は 2025年度文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校です。

校外学習

 12月3日(月) ,校外学習をしました。午前は三島食品,午後は東消防署に行きました。
 三島食品では,ふりかけ工場の施設の様子や工場で働いている人たちの作業の様子を見学しました。それから,工場では衛生面に気を付けていることや,ふりかけなどの商品をどのように行っているのかというお話を聞きました。
 東消防署では,消防車や救急車を見学したり,建物の中を見学しました。また,消防署で働いている人たちが町の安全を守るためにどのような仕事をしているのかという話も聞きました。
 子どもたちは,おいしいふりかけ作りのための工夫や努力,町の安全を守る仕事について深く学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校最後のお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日〈金)に小学校最後のお話会がありました。準備をされたぶんぶんのみなさんの思い入れもいつもとは違い、何か少し緊張感がある中でお話会が始まりました。始めに挨拶をされたぶんぶんのみなさんは、一年生の時のお話会からを思い出され、声がつまる場面もありました。聞く子ども達も感慨深いものがありました。最初のお話は、そんな寂しさを吹き飛ばす、歌あり、動作ありの楽しいお話「ビスケットになった魔法使い」でした。二番目のお話「蜘蛛の糸」は、光と影を使って、人間の心のあさましさを訴え、芥川龍之介の世界を見事に表現されていました。最後の室井滋さんの「しげちゃん」は自分の名前の由来の心温まるお話で、ほのぼのとした気持ちでお話会を終えることができました。6枚目のしおりをいただき子ども達もこれで最後のお話会が終わったなという、惜別の思いでいっぱいでした。ぶんぶんのみなさん、6年間本当にありがとうございました。

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コマ、剣玉、あやとり、お手玉。今でも受け継がれている代表的な昔遊びですね。本日の5・6時間目に、17名の地域の方々に来ていただいて、昔遊びの会を行いました。
はじめの会でそれぞれの先生に技を披露してもらったので子どもたちのやる気は満々!
できなかった技ができたときの笑顔や、できなくても最後まであきらめずにや続けようとする姿がとても印象的でした。本日教えてもらったことを生かしてこれからも練習していきます。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(月)、5年生おはなし会がありました。
 今回は「花さき山」「変身どろぼう」「かさじぞう」「蛙ぼたもち」の4作品のお話をしてくださいました。
 暗闇の中で、絵カードを使って、絵本を使って、実際のお重を使って、4つのお話全てが違った方法で展開され、子ども達は真剣に聞き入っていました。
 朝の読み聞かせだけでなく、今回のおはなし会もとても楽しい時間を過ごすことができました。
 終わった後、子ども達からは「来年も楽しみ〜!!」という声も聞こえました。
 子ども達のために、事前の準備、当日の進行、片付けなど、いろいろなところで力を注いでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 ぶんぶんの皆様、どうもありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299