![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:121750 |
研究授業 音楽 2年生
音楽の研究授業を行いました。
たくさんの先生が、2年生の授業を参観して、子どもたちの様子を観察しました。 子どもたちも先生も、みんな笑顔で歌い、体で表現し、とても楽しい授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 6年生
海田税務署と海田間税会の方に来てもらい、租税教室を行いました。
租税の種類や働きなどのことを教えてもらいました。 税金がどのように使われ、どのように自分たちの生活に役立っているのか、税金がないとどうなるのかということを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にこにこ朝会
今朝は、全校児童でにこにこ朝会を行いました。
計画委員会が企画をしたゲームをして、みんなで交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでおにごっご
大休憩は、全校児童でこおり鬼をしました。
みんな、思い切り体を動かして、おにごっこ遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 6年生
物語「ヒロシマのうた」を学習しました。
「ヒロシマのうた」は戦争にかかわる物語です。 子どもたちは、戦争にかかわる本を読み、その本の内容を紹介文にしてまとめる学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 2年生
町たんけんに行って学習してきたことをまとめました。
グループで、大きな紙にまとめていきました。 写真や説明の配置を考えながら、調べたことを分かりやすく伝わるように意識していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 3年生
「重さのたんいとはかり方」に取り組んでいます。
今日は、1円玉を使って天秤ばかりで重さ調べをしてみました。 子どもたちは、いろいろな物の重さを進んで調べ、ノートに記録していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書タイム 5年生
今日の読書タイムは、図書館司書の先生に来て、本の紹介をしてもらいました。
5年生の子どもたちが読んだらいい、興味のわきそうな本をたくさん紹介してもらいました。 阿戸小学校は図書館が充実する取組を進めています。 たくさん本に接し、豊かな心をもつ子どもに育ってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほたるのとびかうまちづくり教室 4年生
今日は、ホタル保存会の方に来てもらい、ホタルの幼虫を放流しました。
今年は、学校の前を流れる熊野川の護岸が、7月の豪雨災害により、ダメージを受けているため、学校の中を流れる用水路に放流してみることにしました。 三十数匹の幼虫を放流しましたが、来年の6月頃に無事に成虫に育ち、きれいな光を見せてくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗馬体験 その4 たんぽぽ学級
さあ、いよいよ乗馬体験です。
大きなお馬さんに乗るなんて、最初は少し不安でしたが、とても上手に乗れるようになりました。 とても楽しい体験ができた一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗馬体験 その3 たんぽぽ学級
さっそく、とても楽しみにしていたお馬さんと出会いました。
わくわく!!どきどき!! えさやりも体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗馬体験 その2 たんぽぽ学級
瀬野川乗馬クラブまでは、学校前から路線バスに乗って行きました。
そして、到着。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗馬体験 その1 たんぽぽ学級
今日は、中学校のせせらぎ学級のお姉さんたちと一緒に、瀬野川乗馬クラブに乗馬体験に行ってきました。
出発前は、職員室に行き、校長先生や教頭先生に「行ってきます!!」と、元気に挨拶をして出かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科3年 ものの重さと体積![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では,「佐藤」と「塩」ではどうでしょう。カップにすりきりで入れて測りました。結果を見てびっくり。けっこう違うものです。 その後,小麦粉,運動場の砂でも試しました。 国語 5年生
熟語の構成を学習しました。
子どもたちの中で論争になったのが、「読書」という熟語です。 他の熟語と比べたり、生活経験上のことを思い出したり、辞書を調べたりするなどして自分の考えを友達に説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 4年生
水を温めると体積が多くなるかという学習課題に取り組みました。
前回は、空気について学習していたので、そのことをもとに、子どもたちは予想をし、実験をしてみました。 さあ、結果はどうだったのでしょうか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 3年生
ハンガリーの民謡曲を勉強しました。
最初は、曲をよく聴いてみて、曲調やリズムを確認しました。 そして、その後は輪唱にチャレンジしてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び週間
しっかり体を動かして元気な体をつくろう!ということで、今週は、外遊び週間に取り組んでいます。
といっても、一昨日と昨日はあいにくの雨のため行うことができず、子どもたちはとても残念がっていました。 今日の大休憩は、1年生から6年生までのみんなで、けいどろ遊びをして、体を思い切り動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじんカット! たんぽぽ学級
明日、たんぽぽ学級の子どもたちは、瀬野川乗馬クラブに校外学習に出かけます。
中学校のせせらぎ学級のお姉さんたちと合同で行くのですが、今日は、馬にあげるためのにんじんを切ってみました。 おいしく食べてくれるといいなあ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 買い物学習 たんぽぽ学級
たんぽぽ学級の子どもたちが、買い物学習に行きました。
明日の合同校外学習のために、Aコープに行き、間食を買ってきました。 商品の選び方や買い物の仕方を実際に体験してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |