最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:36
総数:92693

技能フェア(11月14日)

画像1画像2
11月14日に技能フェアに行きました。

子ども達はさまざまなものづくりの技術を体験することができました。

どのブースでも楽しそうに活動している姿が印象的でした。

ふりかけ工場見学(10月29日)

画像1画像2
10月29日にふりかけ工場見学に行きました。

間近で作られていくふりかけを見て感動し、その後は質問をして、さらに理解を深めていました。

ふりかけ工場の人の話や見学したことから、工場やふりかけにあるさまざまな工夫に気づくことができました。


国語科「すきなものクイズをしよう」(12月7日)

画像1画像2画像3
 国語科の学習で「すきなものクイズ」をしました。
「ぼくのすきな動物はなんでしょう。ヒントは・・・・・」
子どもたちはクイズに答えるのも大好きですが,クイズを出すのはもっと大好きです。

クイズの後には活動の振りかえりをします。
「クイズの難しさがちょうどよかったです」
「ヒントを上手に出してくれてうれしかったです。」

楽しくクイズを出し合う活動を通して,丁寧な言い方の練習をしたり,友達とさらに仲よくなったりすることができました。

おいもパーティー(11月30日)

画像1画像2画像3
収穫したさつまいもをつかっておかしを作ったり,さつまいもに関するクイズや本読みをしたりしました。プログラム作り,司会,初めの言葉,終わりの言葉など,役割分担をして仕事も頑張りました。みんなで力を合わせてパーティーは大成功でした。

PTC(10月24日)

画像1画像2
10月24日にPTCがありました。

ドッチビー大会で、子ども達はチーム内で声かけをしながらプレーすることができ、さらに仲が深まりました。

当日はたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

いもほり(11月20日)

画像1画像2
「ここにあるかな?」,「あった!大きいよ!」
みんなで楽しみにしていたいもほりをしました。いろいろな形や大きさのいもを収穫して嬉しそうでした。次はいよいよ「おいもパーティー」です。

竹屋っ子祭り(11.17)

画像1画像2画像3
 土曜参観で行われた「竹屋っ子祭り」には、たくさんの保護者の方・地域の方にお越しいただきました。温かいご応援をありがとうございました。
 5年生は『野活へGO! 〜野外活動報告会〜』と題して、リレー作文と再現寸劇、スライドで表現しました。作文の内容、劇のセリフや小道具も全て子ども達が用意・作成したものです。当日へ向けて力を合わせて練習を重ねてきました。お陰様で大成功!!!子ども達はやり遂げた達成感・充実感を感じていました。また一回り成長した子ども達でした!(^^)/

音楽朝会(9月11日)

画像1画像2画像3
9月11日に音楽朝会がありました。

「魔法のチャチャチャ」という歌を歌いながら、同時に楽器を演奏するという難しいことに挑戦しましたが、子ども達は緊張しながらも笑顔でやりきることができました。

当日はあいさつ運動も兼ねていましたが、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。

秋みつけ(11月20日)

画像1画像2画像3
 1年生のみんなで、秋を見つけにいきました。

 きれいに紅葉したいちょうの葉っぱや、動物の足跡のような形をした葉っぱなど、さまざまな落ち葉を見つけました。
小さい木の実や木の枝なども集めていました。

 形や色、大きさの違う葉っぱをたくさん見つけ、学校に持ち帰りました。

「取ってきた葉っぱで何を作ろうかな。」
想像が膨らみ、楽しい時間になりました。

1年生との交流(11月9日)

画像1画像2
 1年生からもらったてるてる坊主のおかげで,修学旅行中は2日とも快晴でした。
 今日はそのお礼に「修学旅行思い出しおり」を渡しました。ペアの1年生はとても喜んでくれました。「一番楽しかったところはどこですか。」などの質問も出て,楽しく交流もできました。

けん玉きょうしつ(11月7日)

画像1画像2画像3
 1年生のPTC活動で、けん玉名人に来ていただき、けん玉の技をたくさん教えていただきました。1年生のみんなは、名人の繰り出す技に、喜んだり驚いたりしていました。

 初めは、けん玉が苦手と言っていた子も、名人と一緒にいろいろな技にチャレンジし、今までできなかった技ができるようになったと、とても嬉しそうでした。けん玉についてたくさん知ることができ、とても楽しい時間になりました。


修学旅行 2日目(11月2日)

画像1画像2画像3
 2日目は、いのちのたび博物館、海響館に行きました。
 グループで自由に見学を楽しみました。
 学校到着は、予定通り18時頃になりそうです。

修学旅行 1日目(11月1日)

画像1画像2画像3
 秋晴れのもと、秋芳洞、サファリランド、明倫学舎等を見学しました。
 自然と歴史の偉大さを感じたり、動物とのふれあいを楽しんだりしました。
 最高に充実した1日目でした。

音楽朝会(太陽のサンバ) 10月23日(火)

画像1画像2
 音楽朝会で太陽のサンバを歌いました。毎朝朝の会で歌う練習をし、リズムにのって踊りながら楽しく歌うことができました。とても緊張していたようですが、終わった後は楽しかったと感想を話していました。

おもちゃまつり 10月11日(木)

画像1画像2
 生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。子供たちは一生懸命おもちゃを考えて作りました。当日は1年生に楽しんでもらうことができ、子供たちはうれしかったようです。

部活交流会(10月26日)

画像1画像2
 国泰寺中学校の部活見学・体験に参加しました。
 希望の部活での体験は喜びであったとともに,先輩たちの責任ある態度に触れ,中学生への心構えが少しできたようです。
 素敵な中学生になりたいという目標ができました。

野外活動【3日目】(10.5)

画像1画像2画像3
 いよいよ最終日です。この日は牧場見学(酪農体験)、芋ほり体験です。この3日間で得た経験は子ども達にとって大変有意義なものとなりました。
 ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

野外活動【2日目】(10.4)

画像1画像2画像3
 2日目のプログラムは野外炊飯、ディスクゴルフ、屋内レク大会でした。
 班のみんなと協力してそれぞれのミッションを乗り越えていく姿に成長を感じる1日となりました。

野外活動【1日目】(10.3)

画像1画像2画像3
 野外活動に行ってきました!
 1日目のプログラムは、クラフト(竹箸作り)、スコアオリエンテーリング、キャンプファイヤー、星空観察でした。
 天候の影響で、急遽、予定変更となったプログラムもありましたが、子ども達は臨機応変に対応し、それぞれの活動を全力で満喫できました。

音楽発表会(10月18日)

画像1画像2
 音楽の時間や帰りの会で練習を続けた「カノン」の発表会をしました。
 どの班も緊張した面持ちで演奏をしていました。聞く態度も素晴らしく,とても雰囲気の良い演奏会でした。
 これから修学旅行に向けて,この雰囲気を大事にしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138