最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:34
総数:101344
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

工事 12/7

 排水管や洋式トイレの工事が始まるので、安全のために囲いが設置されます。グランドへの行き来の通路がせまくなりました。けがのないように、慎重に移動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護プチ講座 その2 12月5日 6年生

 介護プチ講座の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護プチ講座 その1 12月5日 6年生

 「高齢者について学ぼう」の学習の一環で、介護プチ講座を行いました。広島医療福祉専門学校の方に来て頂き、体の不自由なお年寄りの方の介助の仕方を体験したり、認知症について教えて頂きました。

 お年寄りの方を安全にサポートするにもコツがあり、無理矢理引っ張ったりするのではなく、体のつくりをよく知り、負担がかからないように補助するやり方を教えてもらいました。子どもたちも、実際にやってみて、「確かに楽だよ」「簡単に支えることができた」と感想を言っていました。

 認知症については、実際に経験された話を、とても分かりやすくお話しして下さいました。認知症の人は、変なことばかりして・・・と捉えるのではなく、その方が一番過ごしやすいように周りの人たちが合わせていくことが大切ですと教えてもらいました。

 子どもたちは、積極的に体験に参加し、先生の話を集中して聞く事ができ、たくさんの事を学ぶ事が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 12/5

 今朝の元気タイムも、長なわとびの練習をしました。記録が伸びたチームは、とてもうれしそうでした。来週の大会では、多くのチームが記録を更新してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧雨ニモマケズ 12/4

 大休けい、何とか外遊びができました。体を動かすことが好きな子どもたちの思いがかなって、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 12/4

 学校朝会では、授業における学び合いについて、聞く力や伝える力が必要なことなど、担当の先生からお話がありました。数年前と比べて、子どもたちは変化してきて、成長しているといううれしい話もありました。ほとんどの子が前を向いて、静かに話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702