![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:48 総数:257214 |
1年生 球根を植えたよ![]() ![]() ![]() 12月7日(金)の給食![]() ![]() 今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守るはたらきのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 さーて,らいしゅう10日月よう日のこんだては???ごはん,じゃがいものそぼろに,あまずあえ,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 運営委員会どうしでTV会議![]() ![]() 12月6日(木)の給食![]() 給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。今日は,クリームスープにも牛乳を使っています。 さーて,あしたのこんだては???ふゆやさいカレーライス,三しょくソテー,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 12月5日(水)の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日です。広島県で作られた春菊がすきやきうどんに入っています。広島市では,昔から安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。とても香りの強い野菜で,鍋物やあえ物などによく使われます。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり,病気から体を守ってくれます。かぜをひきやすい今の時期にしっかり食べたい野菜ですね。 さーて,あしたのこんだては???セルフフィッシュバーガー,クリームスープ,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! 1年・6年なかよし”いむぼっくり”こうさく![]() ![]() ![]() 「6ねんせいのおにいちゃん おねえちゃんといっしょに つくろう。」 「6年生は,1年生の作りたいものを全力でサポートしよう。」 「グルーガンを使います。やけどをしないように 気をつけます。」 さあ,始まりました1年生と6年生の合同図画工作です。飯室小学校の名物ともいえる松ぼっくりを使って,きれいで,かわいくて,かっこいい世界に1つのクリスマスぼっくりが完成しました。6年生のサポートも素晴らしかったです。 運動会と学習発表会の写真![]() ![]() 就学時健康診断![]() ![]() 12月4日(水)の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られている,くわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて塩をふっています。 さーて,あしたのこんだては???ごはん,すきやきうどん,カルちゃんサラダ,チーズ,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!! 保健朝会![]() ![]() 科学賞表彰![]() おはようございます!!![]() ![]() 「おはようございます。」今日も,笑顔であいさつができましたね。 12月3日(月)の給食![]() ![]() うま煮という名前の由来は「うま味」からきています。材料のうま味が煮こむことでそれぞれ合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食で作る煮物は,たくさんの材料を大きな釜で煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来あがります。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,ごまあえに使っています。 さーて,あしたのこんだては???おやこどん,くわいのからあげ,みかん,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!! |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |