最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:52
総数:256314
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

5年生長縄大会

 12月7日(金)の大休憩に、5年生の長縄大会を行いました。これは、運動委員会が中心になって、寒さに負けず体力づくりをすることとクラスの団結力を強めるために企画・運営をしています。
 5年生は、この日のために、体育の時間や休み時間に練習を積み重ね、見事練習の成果を出すことができました。子どもたちのどの顔も一つのことに向かって力を合わせるすばらしさを感じているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツダ工場見学

 社会科の学習で、マツダミュージアムへ見学に行きました。マツダ自動車の歴史や製造工程について展示を見ながら話を聞いたり、車が組み立てられていく様子を実際に見たりして、教科書では学ぶことができなかったことまで学習することができました。あっという間に時間が過ぎ、充実した見学となりました。
 今は「マツダ新聞」を書いているところです。学習したことをたくさん書き込んで、立派な新聞が出来上がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の参観日

 12月4日(火)に参観授業を行いました。時折、強い雨が降り、あいにくの天候になりましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただき子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 12月4日(火)の学校朝会は、放送朝会でした。

 12月の生活目標は、「ていねいにそうじをしよう」です。12月10日(月)〜12月14日(金)の一週間は、学校全体で「大そうじ週間」に取り組みます。冬休み前の締めくくりとして、感謝の気持ちをこめて身の回りをすみずみまできれいにしましょうと担当が話をしました。
画像1 画像1

参観日(3)

パソコンで文書の作成や写真の貼り付けをした作品もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日(2)

それぞれの学年の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日(1)

 12月4日(火)、今日は参観日です。多数の保護者の皆様のご参観をお待ちしています。
 前回、11月の日曜参観からは約一月経ち、図画工作科、国語科、算数科、総合的な学習の時間等では新たな作品ができあがり、廊下に掲示しています。
 お時間がありましたら、それぞれの学年の作品などもご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこパズル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習で、糸のこを使ってパズルを作りました。
初めて使う道具でしたが、安全に気を付けて上手に切ることができました。
色塗りをして、ニスを塗って完成です!
お家の方もぜひ、パズルに挑戦してみてください。

南区PTA連合会親善スポーツ大会

 12月2日(日)、毎年恒例になりました南区PTA連合会親善スポーツ大会(種目:ふらばーるボールバレー)が行われました。
 本校からも、9名の皆様がチームを組んで参加され、親睦を深められました。試合は、はじめはリードされていましたが、ねばり強く戦い、終了間際に逆転で勝利しました。思わず、応援にも熱が入りました。
 選手の皆様、応援の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市科学賞授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(土)、「平成30年度 広島市科学賞授賞式(小学校第56回)」が、広島市青少年センターで行われました。
 市内の小学校からは4963点の作品が応募され、本校4年生児童作品「どれだけ強い? イシクラゲ」と5年生児童作品「ヤママユガのマユの秘密 〜パート2〜」が優秀賞に選ばれ、表彰式で賞状や記念品を受け取りました。

 科学賞の選考では、疑問をもつ、課題を見つける、予想する、研究計画をたてる、観察・実験する、考察する、研究をまとめるという一連の科学研究の足跡がどのようにまとめられているのかを審査します。

 子どもたちには、三つのH「頭(Head)と手(Hand)と心(Hart))をしっかりと使い、豊かで深い学びを進めてほしいと思います。

「学校だより12月」を掲載しました。

画像1 画像1
 「学校だより12月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。
 桜の葉が冬の寒さに向かって落葉を始めました。子どもたちは一日一日と学習を進めながら確かな成長を続けています。

 「学校だより12月」は下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより12月


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 児童朝会

学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

平成31年度入学予定の方へ

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116