![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:444 総数:1164981 |
生徒会執行委員選挙リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後ありました。 次の世代の生徒会を中心となって活動してくれるリーダーです。 真剣に取り組んでいました。 私たちもしっかりと聴いて、投票しましょう。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火を使うことの多くなる季節を迎えて火災訓練を行いました。 無駄話もなく、素早く集合できていました。 自分の、友達の命を守る大切の訓練でした。 3学年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税はなぜあるのか? についてわかりやすくお話しいただきました。 会が終わって、1億円の束(サンプル)を抱えて「ウッ!おもい」 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 今日のねらいは 「なぜ、サッカー新スタジアムが未だ作られてていないか」 3つのグループに分かれてのディベートを通して 地理・経済・政治など 多面的な角度からその理由を考える 壁画制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部は、土・日を使って コツコツと壁画に色を重ねています 今日は すべての命の源である太陽のもとに 牛田の町並みが描かれていました 文化の秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業作品 どれも個性的です 食品サンプルは本物そっくり 是非、お近くでご覧ください 牛田山の晩秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落葉するこみどりの木々 益々 色鮮やかな木々 真ん中の小菊は白から赤に 様々な自然に見守られている牛田中です 3学年 認知症サポート養成講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田本町にある脳神経外科 井門ゆかり先生と認知症アドバイザー栗栖博之先生を講師としてお招きし、医学的な仕組みや、どのように接していけば良いかを寸劇を交えながらわかりやすく説明していただきました。 対応の心得 3つの「ない」 1 驚かせない 2 急がせない 3 自尊心を傷つけない 一人の人として大切にする心がひつようです。とお話がありました。 学校朝会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの部活動での取り組み成果の披露がありました。 PC放送部をはじめとする団体競技の部と 個人競技の部に分けての披露がありました。 校長先生から、 「1・2年生にバトンタッチし、文化・スポーツに頑張っている姿をいつも嬉しく見つめています。成果はすぐに現れるとは限らないけれど、現れた成果には努力が伴わないことはありません。可能性を広げる努力こそ大切です。」とお話がありました。 授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市教育センター主催 グローバル化に対応した 中学校英語授業力アップ研修を本校で実施 3年生が行ったのは 「読んだことについて、自分の考えや意見とともに話す授業」 英語科の先生は全員参加 広島県教育センター副所長の平木裕先生に指導・助言をいただきました 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こみどり学級の作業学習の様子 ニンニクの植え付け どうすれば良い? なぜ そうするのか 理解し 理由を説明し 一人で行うことができる 成長の姿があります 校内授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業は 2年生 数学 課題は 平行線と面積 前回の授業を生かして 等積変形に挑戦です 三角形の面積の求め方 点と直線をもとに考えて説明 講師は 岡山大学大学院の佐藤曉先生です 2年生の成長の姿から先生達も学んでいます! 校内授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すべての生徒がより深い学びができるように 講師の先生をお招きして行いました。 2年2組の生徒のみなさんはよく頑張ってくれました。 広島市新人剣道大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度の選手権大会に向けて、他の部員の励みにもなりました。 おめでとう。 平和の道 牛田アートストリート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田中学校に続く登校坂には 100Mにわたり壁画が描かれています。 昨年度、1年間かけて授業や休日に描きました。 全校生徒だけでなく地域、保護者、卒業生で牛田山、全ての命の源である太陽、そして、平和を祈って一人一人が花を描きました。 今日は、美術部の生徒が牛田や広島の町並みに色を重ねました。 昨年度の卒業式後、自分の花の前で写真を撮る生徒が多くいました。 ふれあい活動「花いっぱい運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動推進協議会の主催で行われる会に 中学生、市商高校の生徒、PTA役員さん、協議会のみなさんが参加されました。 和やかな雰囲気でおこなわれ、きっときれいな花が咲くでしょう。 授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田中3年生が日頃の取り組みの様子を会場の国泰寺中学校に 移動し公開授業を行いました。 しっかりとグループでの活動の様子を見ていただきました。 ごくろうさまでした。 すべての生徒が深い学びをするために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究を行っています。 2年生理科の授業の様子です。 グループで意見を出し合いながら取り組んでいました。 秋のボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は いつもの木曜日 紅葉の美しさを感じつつ 朝のボランティア清掃 今日も多くの生徒が参加 掃いても 掃いても・・・ 上から落ちてくる でも 掃きます!! 美しくしているのは自分の心だから 秋の牛田山![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月 秋が深まってきました 牛田中周辺のこみどりや花々 さまざまな彩りは 私たちに 牛田山ならではの季節を感じさせてくれます |
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |