![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:115 総数:686437 |
12月5日(水) みんなのために
朝,玄関横の階段周辺を掃除している子どもたちを見かけました。どうして掃除をしているのか聞いてみると,昨日の雨で廊下や階段がずるずるになっていたからだそうです。
さすが4年生!みんなの安全のために進んで行動でき,素晴らしいです。 ![]() ![]() 12月4日(火) 図書館まつり
11月末から今週末まで,「図書館まつり」が行われています。
大休憩や昼休憩に,図書委員が本の読み聞かせをしたり,ブックカバーを使ったエコバッグ作りを手伝ったりしています。参加した子どもたちは,お気に入りの本のカバーで作ったエコバッグを提げて,嬉しそうに教室に帰っていました。 図書室や階段の掲示板には,図書ボランティアさんたちが作ってくださった飾りや,本の紹介などが貼ってあり,「図書館まつり」を盛り上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん すきやきうどん カルちゃんサラダ チーズ 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県で作られた「春菊」を「すきやきうどん」に使いました。広島市では,昔から安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されています。体の中に入って,ビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり,病気から体を守ってくれます。 今週末はとても寒くなるようです。体調を崩しやすい季節なので,しっかりと食べて,元気に過ごしてほしいと思います。 *** 今日の「カルちゃんサラダ」はとても人気のメニューです。クラスに入るなり,「今日の小おかずおいしい!!」と言ってくれる子どもがたくさんいました。 12月2日(日) 門松づくり 2
門松の竹は,午前中に植物園の近くの竹林から運ばれました。(許可を得ています)
竹を斜めに切るときに押さえたり,木枠に細い竹を釘で打ってとめたりと,子どもたちも大活躍でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 親子丼 くわいのから揚げ みかん 牛乳 今日は,地場産物の日です。広島県福山市でとれた「くわい」を給食に使いました。 一年生のクラスで,「今日の小おかずなに?」「これおいしい?」「球根みたい」「にんにくかと思った」と配膳の時から,見たことのない野菜に興味津々でした。見た目で,食べるのを拒む様子も見られましたが,「おいしい」「ポテトみたい」「これ,いちばんおいしい」との声を聞いて,みんな一口は食べることができました。 給食では,くわいを油で揚げて塩をまぶした「くわいのから揚げ」として提供しています。皮や角の部分まで,丸ごとおいしく食べることができます。 12月2日(日) 門松づくり
今年度も,PTA父親委員会やおやじの会のみなさまが,立派な門松を作ってくださいました。
これで気持ちよく新年を迎えることができます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の食育コーナー
11月の食育コーナーのテーマは「秋の食材」でした。
食欲の秋。給食でも,「いも」や「きのこ」など,おいしい秋の食材をたっぷり味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(金) 公開授業研究会
「思考力・判断力・表現力の育成〜主体的・対話的で深い学びの実現を通して〜」という五日市南中学校区の研究主題のもと,五日市南中学校,楽々園小学校,五日市南小学校の3校の先生方が集まって,研究会を行いました。
今年度は,本校が会場校で,「自分の思いや考えを伝え合い,ともに高まり合う児童の育成」(二年次 国語科における,読むことの授業作り」を研究主題に,2・4・5年の3クラスの授業を公開しました。授業後は,3つの分科会に分かれ,授業観察の見取りをもとに話し合いました。 指導助言をいただいた広島市教育委員会指導主事の先生方,参加者のみなさま,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん うま煮 ごまあえ 牛乳 うま煮という名前の由来は,「うま味」からきています。材料のうま味が,煮込むことで合わさり,絶妙な味つけになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食で作る煮物は,たくさんの材料を大きな釜で煮込むので,いろいろな味が出て,とてもおいしく仕上がります。今日もとてもおいしかったです。 また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,ごまあえに使いました。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |