最新更新日:2025/07/17
本日:count up35
昨日:82
総数:400575
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

全校朝会

12月4日〈火〉の全校朝会は、片岡主幹先生による絵本「新井貴浩物語 がむしゃらに前へ」の読み聞かせがありました。広島東洋カープの三連覇の立役者で、今シーズンで退団する新井選手の少年時代から現在までを描いた話でした。
その後に、各種コンクールや陸上記録会の入選、入賞者の表彰式を行ないました。
画像1 画像1 画像2 画像2

上手な手洗い授業

画像1 画像1
 11月29日(木)広島市保健所の方に、上手な手洗いの仕方を教わりました。手のひらや手の甲の汚れやすいところを色塗りしたり、自分の手を濡れ脱脂綿で拭いて、汚れを確かめたりしました。水洗いだけの手のばい菌を見て驚いていました。これから感染症が流行する季節です。教わった上手な手洗いの仕方を家や学校で実践して、健康に冬を乗りきりたいですね。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(水)体育館にて芸術鑑賞会がありました。青島広志先生は、素敵なピアノ演奏とおもしろいお話を聞かせてくださいました。小野つとむ先生は、素敵な歌声を聴かせてくださいました。1年生が知っている曲もたくさんあり、歌ったり体を動かしたりして、楽しく鑑賞することができました。

今日のメニュー12月4日(火)

画像1 画像1
〈今日のメニュー)
ごはん                      
含め煮
野菜炒め
納豆              
牛乳
〈ひとくちメモ)
牛乳…給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。
また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,野菜炒めに使っています。

今日のメニュー12月3日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
ぶりの照焼き
酢の物
みそ汁
みかん
牛乳
〈ひとくちメモ)
今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。ぶりやさば,いわしなどの背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらの脂は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記億力を高めたりしてくれるので,生活習慣病の予防に効果があります。背の青い魚をしっかり食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474