文化の祭典(音楽の部)に向けて〜全児童の前で合唱〜
5年児童は,12月8日に開催される「第12回文化の祭典(音楽の部)」に出演します。当日は,
・すてきな一歩
・地球星歌〜笑顔のために〜
の2曲を合唱します。
本日の朝会に引き続いて,全児童の前でこれまで練習を重ねてきた両曲を披露しました。美しい歌声に他の学年はひき寄せられていました。8日には,今日の経験をも含めて,最高の歌声を創っていくと思います。
【学校トピックス】 2018-12-04 11:25 up!
学校朝会〜人権週間が始まるにあたって〜
月が改まり,学校朝会をもちました。
今朝の校長先生の話は,12月4日から始まる「人権週間」にあわせて,誰もがもっている「人権の大切さ」についてのことでした。
とくに話の中で,言葉には心が込められているということを,北原白秋の詩「ひとつのことば」を紹介されました。この詩の意味するところをかみしめて,よき友だち関係を築いてほしいと思います。
【学校トピックス】 2018-12-04 10:48 up!
平和学習発表会〜「過去からつなげる未来〜思って願ってその次へ」・6年〜
平和学習発表会では「過去からつなげる未来〜思って願ってその次へ」という題目での発表です。6年生は,本川小学校で学んできた平和学習の集大成としての発表でした。一人生き残った居森清子さんの人生。外国や国内の学校との交流……。これらを,思いを込めて劇や呼びかけ,合唱で伝えました。
【学校トピックス】 2018-12-02 10:27 up!
平和学習発表会〜「本川小学校から世界へ」・5年〜
平和学習発表会では「本川小学校から世界へ」という題目での発表です。5年生は社会科の学習で沖縄を学びました。その学習を生かすとともに,ナガサキの被爆の実相をも合わせて,呼びかけと合唱で思いや願いを伝えました。
【学校トピックス】 2018-12-02 10:27 up!
平和学習発表会〜「残したもの,伝えたいもの」・4年〜
平和学習発表会では「残したいもの,伝えたいもの」という題目での発表です。4年生は総合的な学習の時間で,ヒロシマを語る地域の遺跡や建物,被爆体験などを調べてきました。学んできたことをグループごとに発表しました。
【学校トピックス】 2018-12-02 10:26 up!
平和学習発表会〜「歴史が止まったあの日から」・3年〜
平和学習発表会では「歴史が止まったあの日から」という題目での発表です。3年生はいま一度,本川小学校のヒロシマに焦点を当てるとともに,平和国家日本の歩みを呼びかけで伝えました。
【学校トピックス】 2018-12-02 10:26 up!
平和学習発表会〜「73年前に広島でおきたこと」・2年〜
平和学習発表会では「73年前に広島でおきたこと」という題目での発表です。原爆の実相について少しずつ学び始める2年生。呼びかけや劇で学んだこと伝えました。
【学校トピックス】 2018-12-02 10:25 up!
平和学習発表会〜「平和の森のお話」・1年〜
平和学習発表会では「平和の森のお話」という題目での発表です。校内の残る被爆樹木のアオギリやニワウルシについて,感じたことや思ったことを伝えました。
【学校トピックス】 2018-12-02 10:24 up!