![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:78 総数:1005575 |
12月4日(火) 修学旅行(その76)
17時08分、広島駅に到着しました。
このあと、ほとんどの生徒が可部線17時26分発に乗ります。可部駅には18時04分到着予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その75)
15時27分、京都発、のぞみ35号に全員無事乗車し、出発しました。
広島着は、17時08分の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その74)
ホームに移動しました。
15時27分、京都発、のぞみ35号に乗車します。 広島着は、17時08分の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その73)
14時30分。すべての班が時間通り、京都駅に集合しました。
15時27分、京都発、のぞみ35号に乗車します。 広島着は、17時08分の予定です。 ![]() ![]() 12月4日(火) 雨のグラウンド
先程のグラウンドです。この時期には珍しく、雨が激しく降りました。
![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その72)
伏見稲荷大社山頂からの降りは、あっという間です。本殿で1組1班と出会いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その71)
伏見稲荷大社山頂は、標高233mです。山頂まで、40分前後かかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その70)
大人気の伏見稲荷大社です。山頂まで登って行きました。1組6班が山頂に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは「親子丼(麦ごはん)」「くわいのから揚げ」「みかん」「牛乳」です。 地場産物の日「くわい」 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られている,くわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて塩をふっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その69)
大人気の伏見稲荷大社です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その68)
大人気の伏見稲荷大社です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その67)
今、大人気の伏見稲荷大社です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その66)
伏見稲荷大社の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その65)
班別研修の様子です。伏見稲荷大社です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その64)
班別研修の様子です。1・2枚目が清水寺、3枚目は銀閣寺前です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 修学旅行(その63)
京都駅をスタートにして、班別研修が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 3年集合写真
生徒朝会が早く終わった後、3年生は、グラウンドに集合して、卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。早いもので、卒業式まで約3か月ですね。
![]() ![]() 12月4日(火) 生徒朝会(2)
坂本先生から、気付いて考えてできることをやってみること、フォロワーシップを持つことの大切さについて、お話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火) 生徒朝会(1)
今朝は、1年生と3年生の生徒朝会でした。生徒会長からは、「2年生はいませんが落ち着いて生活しましょう」と話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(火)授業の様子(4)
3年3組は理科で,地球の時刻と方位の関係を説明しました。
3年4組は社会。消費者主権の内容を学習しました。 3年5組は数学です。円と交わる直線でできる図形について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |