最新更新日:2025/07/11
本日:count up54
昨日:92
総数:1005421
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月3日(月) 修学旅行(その56)

代議員会と学習係会を開き、今日の反省と明日の目標設定などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その55)

夕食会場の様子つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その54)

夕食会場の様子つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その53)

夕食会場の様子つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その52)

夕食会場の様子つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その51)

夕食会場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(50)

 道頓堀付近の散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(49)

 津波・高潮ステーションの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(48)

 班別キャリア研修、津波・高潮ステーションです。近い将来大阪を襲うと言われている東南海・南海地震と津波についての正しい知識や、地震・津波発生時の対応などを学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その47)

 阿倍野防災センターです。VR体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その46)

 班別キャリア研修、写真1枚目は造幣局、2・3枚目は阿倍野防災センターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その45)

 班別キャリア研修、象印マホービン、毎日新聞社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その44)

 大阪城の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その43)

 班別キャリア研修、大阪城です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その42)

 午後は、班別キャリア研修です。班毎に昼食をとった後、研修先に向かいました。写真は、大阪城です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その41)

天満天神繁昌亭で、広島の東区戸坂出身の 桂鯛蔵(かつらたいぞう)さんと、露の瑞(つゆのみずほ)さんと記念撮影。4組、5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(月) 修学旅行(その40)

天満天神繁昌亭で、広島の東区戸坂出身の 桂鯛蔵(かつらたいぞう)さんと、露の瑞(つゆのみずほ)さんと記念撮影。1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その39)

天満天神繁昌亭で、落語を鑑賞しました。広島の東区戸坂出身の 桂鯛蔵(かつらたいぞう)さんとの共演です。
福本くんの素晴らしい演技の後、西川先生も持ち前のキャラを発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) 修学旅行(その38)

天満天神繁昌亭で、落語を鑑賞しました。出演者は、広島の東区戸坂出身の 桂鯛蔵(かつらたいぞう)さんと露の瑞(つゆのみずほ)さん。
1組の担任 西川先生と福本くんが登壇しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月)今日の給食

 3年2組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「麦ごはん」「うま煮」「ごまあえ」「牛 乳」です。
 うま煮
 うま煮という名前の由来は「うま味」からきています。材料のうま味が煮こむことでそれぞれ合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食で作る煮物は,たくさんの材料を大きな釜で煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来あがります。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,ごまあえに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 修学旅行(2年生) 進路相談会(3年生)
12/4 生徒朝会 修学旅行(2年生) 進路相談会(3年生)
12/5 解団式(2年生) 進路相談会(3年生) 諸費引落
12/6 代休(2年生) 進路相談会(3年生)
12/7 進路相談会予備日(3年生)

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224