最新更新日:2025/07/23
本日:count up97
昨日:229
総数:829047
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

頑張れ宇品っ子 5年生 「ハンドボール」

 5年生は体育の時間にハンドボールに取り組んでいます。パスの仕方や動きは、ハンドボールを最初に学習した時よりも、仲間や相手の動きを見て素早く確実になっています。
 5年6組では、男子対男子、女子対女子、男子対女子の試合をしていましたが、男子に負けてしまった女子チームが「この次こそは…。」と悔しさをみせるくらい、女子もよく動いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ宇品っ子 5年生 「電流のはたらき」

 5年生は理科の時間に、電流のはたらきを学習しています。今日は、エナメル線をまいてコイルを作りました。最終的には、電磁石を使ったモーターカーをつくって走らせます。
 どうすれば速く走るのか、子どもたちはモーターカーを作るまでの実験を通して学んでいきます。

画像1 画像1

学校美術館 1年生 『やぶいた かたちから うまれたよ』

 上の絵:きゃんぴんぐかぁで おでかけをしているところ
 中の絵:たくさんはながさいた やま
 下の絵:くわがたを いっぱいみつけたよ 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校美術館 1年生 『やぶいた かたちから うまれたよ』

 紙をちぎってできた形から想像して作品をつくりました。
 上の絵:ゆうひにまぎれて、いわにすわっている おおかみ
 中の絵:おおきな口で いちごをたべている わに
 下の絵:かざんがふんかしているところをみた きょうりゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品小ウエルカム像

 今日から、学校玄関に『宇品小ウエルカム像』が置いてあります。この像は、夏季休業中に教職員を対象に行った研修で『森の妖精づくり』を指導してくださった安田女子短期大学 福田宣行教授から贈られたものです。本校の全ての子どもたちが輝くことができるようにという願いを込めてつくってくださいました。
 下の作品は、福田教授から指導を受けて先生方がつくった『森の妖精』です。校長室前に展示してありますので、ユニークな妖精たちを見にきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

南区PTA連合会親善スポーツ大会

 12月2日(日)マツダ体育館で、南区PTA連合会親善スポーツ大会ありました。種目はワンバウンドふらばーるボールバレーです。本校PTAから2チーム出場しました。2チームともに、チームワークはとてもよかったのですが、変形したボールの動きになかなか合わせることができず、惜しくも予選で敗退してしましました。
 ですが、選手として出場してくださった方の笑顔とお世話してくださった方の声援は、どのチームにも負けない姿だったので、とても嬉しく、たくさんの元気をもらいました。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

第15回PTAもちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(土)「第15回PTAもちつき大会」が行われました。穏やかな天候のもと,たくさんの児童,保護者,地域の方が集まり,一緒に楽しむことが出来ました。前日からお米や道具の準備をされ,朝早くからかまどで蒸す作業開始。PTA役員さんとおやぢの会の皆さんが大活躍でした。蒸し上がった餅米を石臼に移して,力を入れてつき始めます。初めての子たちは興味津々。そして,地域の方や保護者の方が一緒に餅取り。「きなこ」「醤油」「あずき」の三種類を味わうことが出来ました。中にはとてもたくさん食べた子もいたようです。杵でついたお餅はやわらかくて本当においしく,みんなが笑顔になりました。昨年度はインフルエンザや天候などで実施出来なかったもちつき大会でしたが,皆さんのご協力で大にぎわいの楽しい会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 5年マツダ見学2・4組 生活リズムカレンダー(12日まで)
12/4 児童朝会
12/5 5年マツダ見学7・8組
12/6 公開研究会 スクールカウンセラー相談日
12/7 5年マツダ見学5・6組
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304