最新更新日:2025/07/25
本日:count up21
昨日:170
総数:452816
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和学習発表会〜「過去からつなげる未来〜思って願ってその次へ」・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習発表会では「過去からつなげる未来〜思って願ってその次へ」という題目での発表です。6年生は,本川小学校で学んできた平和学習の集大成としての発表でした。一人生き残った居森清子さんの人生。外国や国内の学校との交流……。これらを,思いを込めて劇や呼びかけ,合唱で伝えました。 

平和学習発表会〜「本川小学校から世界へ」・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習発表会では「本川小学校から世界へ」という題目での発表です。5年生は社会科の学習で沖縄を学びました。その学習を生かすとともに,ナガサキの被爆の実相をも合わせて,呼びかけと合唱で思いや願いを伝えました。

平和学習発表会〜「残したもの,伝えたいもの」・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習発表会では「残したいもの,伝えたいもの」という題目での発表です。4年生は総合的な学習の時間で,ヒロシマを語る地域の遺跡や建物,被爆体験などを調べてきました。学んできたことをグループごとに発表しました。

平和学習発表会〜「歴史が止まったあの日から」・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習発表会では「歴史が止まったあの日から」という題目での発表です。3年生はいま一度,本川小学校のヒロシマに焦点を当てるとともに,平和国家日本の歩みを呼びかけで伝えました。

平和学習発表会〜「73年前に広島でおきたこと」・2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習発表会では「73年前に広島でおきたこと」という題目での発表です。原爆の実相について少しずつ学び始める2年生。呼びかけや劇で学んだこと伝えました。

平和学習発表会〜「平和の森のお話」・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和学習発表会では「平和の森のお話」という題目での発表です。校内の残る被爆樹木のアオギリやニワウルシについて,感じたことや思ったことを伝えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/3 代休日【平和資料館・閉館】
12/4 学校朝会 ロング昼休憩(たてわり遊び)
12/5 スクールカウンセリング 
12/6 保健指導朝会 クラブ活動 
12/7 薬物乱用防止教室(6年・5h)
12/8 文化の祭典(音楽の部)【5年出演】
12/9 もちつき大会 フレンドシップフェスティバル

校長室だより

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

平和資料館

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431