|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:108 総数:1020560 | 
| 10月17日(水) 教育委員会訪問(1)
 教育委員会よりお越しいただき、本日3時間目の授業を見ていただきました。1年3組国語、2年5組国語、3年3組国語の授業の様子です。2年国語では、名詞の種類について学習していました。             10月17日(水) あいさつ運動
 今朝は、PTAあいさつ運動で、1年4組・5組の保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございます。     10月17日(水) 給食配膳の様子
 2年2組の給食配膳の様子です。協力して配膳できました。 今日のメニューは「ひろしまオールスター★担々丼」「すまし汁」「みかん」「牛乳」です。 ひろしま給食の日 ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしくて,おいしい給食メニューを100万人の広島県の人たちで食べようと考えられた献立です。今年は,呉市の小学2年生が親子で一緒に考えた「ひろしまオールスター★担々丼」です。この丼は,豚肉・ちりめんいりこ・キャベツ・こまつな・えのきたけなど,広島県でよくとれる食べ物がはいっていて,味付に豆板醤を使っています。             10月16日(火) 給食配膳の様子
 1年3組の給食配膳の様子です。協力して速やかな配膳ができていました。 今日のメニューは「麦ごはん」「豚肉と豆腐の卵とじ」「切干し大根のごま炒め」「みかん」「牛乳」です。 卵 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質だけでなく,鉄も多く含まれています。鉄は,血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になっています。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切な働きをしています。鉄が足りなくなると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったり,貧血などの病気にかかりやすくなります。成長期のみなさんは,鉄を含んだ食べ物を,たくさん食べましょう。             10月16日(火)授業の様子(7)
 3年3組は美術。4組と5組は理科。記録タイマーを使って運動の法則を見つけました。             10月16日(火)授業の様子(6)
 3年1組は数学で三角形の合同条件について学習しました。 2組は家庭科。たまごボーロを作りました。         10月16日(火)授業の様子(5)
 2年3組は音楽。リコーダ合奏の後,合唱コンクールの練習をしました。 2年4・5組は体育。男子はバレーボール,女子は跳び箱です。             10月16日(火)授業の様子(4)
 2年1組は英語の少人数指導。進行形について学習しました。2組は社会。山形の商人が日本有数の商人になった理由を説明しました。             10月16日(火)授業の様子(3)
 1年4組は道徳,5組は英語です。代名詞について学習しました。         10月16日(火)授業の様子(2)
 1年1組は音楽で合唱練習をしました。2組は社会,3組も社会です。メソポタミア文明について学習しました。             10月16日(火)授業の様子(1)
 10月16日(火)4校時の授業の様子です。 特別支援学級1組は数学,特別支援学級2組は体育,特別支援学級3組は数学で,代入法を使って計算しました。             10月16日(火) 生徒会後期役員認証式(2)
 認証式の後、坂本先生からのお話です。昨日からの完全冬服に伴う、服装の再確認についてでした。             10月16日(火) 生徒会後期役員認証式(1)
 今朝は、生徒会後期役員認証式でした。代表で、3年生の5名が、生徒会会長から認証状を渡されました。そして、生徒会長からの話です。             10月14日(日) 新人大会(女子バスケ)
 口田中学校で開催された、女子バスケット部の新人大会(安佐北区大会)の1試合目の様子です。黒のユニフォームが可部です。接戦でしたが、見事勝利しました。         10月15日(月) 学校協力者会議(その2)
6時間目の授業を参観していただき、「熱心に学習していますね。」「移動した後の教室がきれいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。              10月15日(月) 学校協力者会議(その1)
本日、評価委員さんにご来校いただき、学校協力者会議を開催しました。まず、6時間目の授業を参観していただきました。              10月15日(月)授業の様子(6)
 3年3組は社会。4組は道徳。5組は美術で,商品の「売り」を表現するためにはどのような文字,色,絵柄が効果的かを考えました。              10月15日(月) 給食配膳の様子
 1年2組の配膳の様子です。協力して取り組めました。 今日のメニューは「麦ごはん」「肉じゃが」「からしあえ」「味付小魚」「牛乳」です。 からしあえ からしは「からしな」という野菜の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みが出てきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日のからしあえは,ハム・もやし・ほうれんそうをごまとしょうゆ・酢・さとう・からしであえています。             10月15日(月)授業の様子(4)
 2年3組は英語の少人数指導。4組は理科で背骨がない動物の特徴を学習しました。              10月15日(月)授業の様子(3)
 1年5組は数学,2年1・2組は体育で男子はバレーボール,女子は跳び箱をしました。              | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||||||||