![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:146 総数:377899 |
6月20日 1年 図画工作
前回は、自分で想像した海の生き物を描きました。
今日は、絵を描く会に向けて取り組んでいる「びっくり水族館」の仕上げをしました。 まず、魚の位置を決めてのりで貼りました。そして海藻や貝殻など、海の中の背景を描きました。 魚たちが目立つように、魚の縁取りもしました。 作品カードを書いて、仕上げました。 カラフルでわくわくするような作品になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 家庭科 5年
裁縫に取り組んでいます。とても器用にボタン付けなどを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 総合的な学習の時間 3年
総合的な学習の時間で要約筆記について学習しました。とても集中して活動し、自分の意見も積極的に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 民生委員・児童委員の方々
民生委員・児童委員の方々が、朝の挨拶運動をしてくださいました。多くの方々に子どもたちを見守っていただいています。ありがたく思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 算数科 6年
これまで学習したことをもとに、グループで問題の解き方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 1年 アサガオの追肥
1年生が親身に世話をしたり、雨が降ったりしたのて、アサガオがぐんぐんと伸びてきています。今日は追肥を植えました。
今後は、前回観察をしたアサガオの様子と比較しながら、観察していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 2年 芋の苗植え
今日、さつまいもの苗植えをしました。土を掘って肥料を入れ、その上に土をかぶせて苗を植えました。天気が心配でしたが、何とか植えることができてよかったです。これから、水やりをがんばって、大きないもをそだてていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 1年 カルタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 2年 鑑賞
図画工作での「ざいりょうからひらめき」の作品を鑑賞しました。友達の作品のすてきなところを見つけて、たくさん書いていました。また、鑑賞するときのマナーも守って、静かに、自分一人で友達の作品を鑑賞することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 1年 なわとび
1年生は、今日が初めてのびのびタイムでした。
体育の時間や、大休憩の時間にも、縄跳びを練習しています。 新しい技にも、どんどん挑戦して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 1年 絵を描く会
1年生は今、絵を描く会に向けて、「びっくり水族館」という作品に取り組んでいます。
今日は、自分が選んだ色画用紙の背景に、絵の具で色を付けました。 垂らした絵の具の水滴に、ストローで息を吹きかけました。絵の具が色んな方向に伸びて、楽しい作品が出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 のびのびタイム
朝の「のびのびタイム」で全校児童がなわ跳びに挑戦しています。今年はなわ跳びカードを活用し、年間を通してなわ跳びを行います。短なわの扱い方(結び方など)もしっかりできています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 5年 バケツ稲
5年生は総合的な学習の時間に、米作りをしています。学校の田に田植えをしたのに続き、今日は、バケツ稲作りで土を混ぜて種まきをしました。
田の苗も、順調に育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 2年 生活科
生活科で、野菜を育てています。もう、きゅうりを収穫している人もいます。たくさん水やりをして、植木鉢の土が減っているので、盛り土をして、肥料を足しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 1年 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 2年 かみなりの国
「絵を描く会」に向けて、「かみなりの国」の絵を描いています。今日は、クレパスで色塗りをしました。かみなりさんの髪の毛やパンツ、太鼓や耳飾りなど、細かいところを塗っていきました。来週は、絵の具で顔や体など、大きい部分を塗っていきます。
![]() ![]() 6月13日 1年 読み聞かせ
今日は2組は初めての読み聞かせがありました。
図書ボランティアの方が読んで下さった絵本のお話を一生懸命聞いていました。 ![]() ![]() 6月13日 1年 生活科
今日は、北第一公園へ行きました。
通学路を通って、子ども110番の家を見付けたり、安全に横断歩道を渡ったりしました。 公園では、草や花、虫見つけをしました。 バッタやチョウ、アリやアリの巣を発見している人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 2年 水あそび
今日から、2年生も水泳指導がスタートしました。水かけっこや電車ごっこ、大の字浮き、ふしうきなどをしました。授業のルールを守って、安全に楽しく水あそびができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 1年 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |