![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:56 総数:376312 |
11月30日 寒くなってきました
各クラスで上着をハンガーに掛けるようにしています。
![]() ![]() 11月30日 のびのびタイム
どのクラスも長縄を跳ぶ回数が増えてきています。動きがとても機敏です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 5年 PTC
親子で紙飛行機を作りました。日本航空の方から作り方を丁寧に教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 4年 英語
英語の授業では、すごろくや並べ替えゲームで楽しみながら、アルファベットを覚えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 1年 合同授業
1組、2組で合同の授業を行いました。おにごっこのルールを知って、ルールを守り、楽しく遊ぶ活動をしました。けいどろおにごっこを初めてやる子どもたちもいて、ルールを確認しました。何度かやって、どうしたら楽しく行えるか話し合って行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 6年 縄跳び大会に向けて
クラスごとに切磋琢磨しながら、練習に励んでいます。各自の目標やがんばりを木に貼っています。友達のがんばりをしっかり認め合っている姿が素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 2年 漢字の学習
今日は「戸、太、交」の漢字を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 3年 図画工作科
図画工作科の学習で、金づちを使って釘打ちをしました。始めはなかなか力加減などが分からず釘が曲がってしまったりしましたが、打っていくうちに真っ直ぐに打てるようになってきました。そして、釘の打つ場所を工夫した楽しく遊べる作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 1年 生活科(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 1年 クリスマスリース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 1年 体育
体育科の授業の最初に、長縄の練習をしています。
練習をし始めた頃に比べて、みんなとても上手になりました。連続で入って抜けることもできるようになってきました。また、上手な子が、「今!」「今!」とタイミングを声掛けしたり、「惜しい!」と、励ましたりしている姿も見られます。休憩時間に自主練習している子もいます。 今日は、「マット遊び」の学習で、肋木や壁を使って、「かべのぼりさか立ち」をしました。腕で身体をしっかり支持して、首を起こしてかべのぼりさか立ちをすることができました。マットの準備や後片付けも、順番を守って安全に上手にできるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 生活科
生活科の「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、剣玉とお手玉を使って遊びました。
遊び方を知っている子や、上手に遊んでいる子が、みんなの前で発表してくれました。 みんな、楽しく昔遊びをすることができました。また、いろんな昔遊びに触れていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 2年 図画工作
今日は、「まどをひらいて」の作品を仕上げました。まどの形や、中から見えてくるものを工夫して、完成させることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 3年 毘沙門祭
毘沙門祭の準備が着々と進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 2年 プリムラの観察
みんなが大切に育てているプリムラの観察をしました。
![]() ![]() 11月27日 1年 図画工作
図画工作科の「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習で、粘土を使っていろいろな食べ物を作りました。
お皿の上に、美味しそうなごちそうが並んでいます。 丸めたり伸ばしたりしながら、上手に仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 校外学習 ひまわり学級
ひまわり学級1組と2組が合同で校外学習に行きました。バスに乗って、買い物をして、食事をして。たくさんの勉強をしました。
![]() ![]() 5年生エプロン作り
家庭科の学習で、エプロン作りをしています。ミシンの扱いも上手になり、友達と協力して上手にエプロンを作ることができました。次の時間にポケットをつけたりアップリケをつけたりして、完成予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生良い空気を作ろう!! 2
学年としての取り組みで、廊下に掲示して「おはよう」や「ありがとう」などと言うことやちょこっとボランティアの「ちょぼら」ができたら1日に1つシールを貼って、良い空気をためていこうと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 良い空気づくり
道徳の授業で学習したことを生かして、5年生全体で良い空気づくりの取組を始めました。学年全体がいっそう楽しく、安心できる雰囲気になるよう子どもたちと一緒にがんばっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |