![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:281341 |
書写指導
講師を招いて書写指導をしていただきました。今までの普通の大きさの半紙ではなく、初めて長半紙に書く学習です。「美しい空」という四文字を一枚の半紙の中に書くのは、とても難しかったのですが、みんな真剣に取り組み、書き終えることができました。 一月の校内書き初め会でも、同じ文字を書きます。校内書き初め会に向けて、練習をしていきます。 ドキドキのカッターナイフ
図画工作でカッターナイフの使い方を学習しています。
はじめはドキドキして、なかなかうまくいきませんでしたが 練習を重ねて、安全に使うことができるようになりました。
絵はがきコンクール
書写指導
今年度初めての長半紙に、少し緊張気味でしたが、一人ひとり丁寧に教えていただき、納得する作品ができたようです。 校外学習 その3
おいしいお弁当の後、原爆ドームで「平和な未来を作ります。」
と祈りました。 その後は、ひろしま美術館へ。 キーンと張り詰めた空気の中、世界の絵を静かに静かに鑑賞しました。 ちょっぴりおとなの気分を味わった子どもたちでした。
校外学習 その2
子ども図書館の次に、子ども文化科学館に行きました。
不思議な仕組みにワクワク・ドキドキ。 「どうなっているのかな」「みんなでやってみよう」 ???と笑顔がいっぱいです。
校外学習 その1
生活科「みんなでつかうしせつ」で校外学習に行きました。
路線バスに乗り、子ども図書館へ。 図書館のしくみやきまり、利用のし方を教えていただきました。 お話の部屋では、楽しいお話の世界にひきこまれていきました。
安全の集い
安全の集いが、学校で開催されました。登下校で交通安全のために見守り、指導してくださっている地域の交通安全推進隊と学校安全ガードボランティアの方が学校に来てくださいました。 会の中で、児童代表による感謝の言葉を伝え、プレゼントを贈呈しました。 地域の交通安全推進隊と学校安全ガードボランティアの方には、暑い日も寒い日も児童のために心を尽くして見守りと指導をしていただき、感謝しております。児童もおかげさまで、元気よく楽しく登下校できています。いつもありがとうございます。 調理実習(ごはん)
調理実習がありました。力を合わせて、ご飯を炊きました。ふっくらおいしいご飯がちゃんとできました。
特別授業(理科 電磁石)
11月21日に戸田工業さんの特別授業がありました。コイルを悪戦苦闘しながら作り、見事モーターができた時には子どもたちはとてもうれしそうでした。理科のことが今までよりももっともっと好きになってくれたと思います。
調理実習(味噌汁)
今日の調理実習では、お味噌汁を作りました。煮干しからだしを取り、油揚げとねぎを入れて、身も心を温まるおいしいお味噌汁ができました。おうちでも機会があれば、ごはんやお味噌汁をぜひ作ってほしいです。
あや先生と英語♪
学年発表
心の参観日
パンジー
生活科でパンジーの苗を植えました。
自分のお財布から代金を支払って、お花屋さんから苗を買って、 大事そうに大事そうに植えました。 「大きな花を咲かせたいな。」「たくさんお花が咲くといいな。」 春が楽しみだね。
解散式
修学旅行の解散式です。お土産を手にいっぱい、心にいっぱいにして戻ってきました。楽しい思い出を聞くことが楽しみです。
秋芳洞
これから、バスで広島に帰ります。お迎えをよろしくお願いいたします。 秋吉台
海響ビューしものせき
「海響ビューしものせき」で昼食をいただきました。ロケーションの素晴らしいところで、料理だけでなく、景色も満喫しました。
海響館
海響館を見学しました。イルカのショーでは、イルカの芸の素晴らしさに感動していました。また、お土産を熱心に選んでいました。
|
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |