![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:90 総数:518711 |
3年生:校内音楽会に向けて
10月24日(水)
校内音楽会に向けて,体育館で練習をしました。 3年生のプログラムは, * 二部合唱「RUN] * リコーダー奏「レトロラップ」 * リズム奏「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー〜銀河を越えて〜」 です。 3年生になって初めてリコーダーの学習を始めました。 低音もとてもきれいに出るようになりました。 当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生:生活科
10月23日(火)
生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習をしています。 今日のめあては,「ころん ころんを 作ってあそぼう」です。 画用紙の中に入れる,乾電池の向きが難しいです。 「やったあ。」 うまく転がると,大喜び。 「こうするといいよ。」 と 学び合いが始まります。 一緒に勉強すると,たくさんのことを学ぶことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生:校内音楽会に向けて
10月23日(火)
校内音楽会に向けて,体育館で,練習をしました。 一人一人が,歌詞に思いを寄せて,歌っています。 歌声が広がり,体育館には,爽やかな風が吹きました。 当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 5年野外活動新聞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったこと,心に残ったこと,もう少しがんばりたかったことなどを思い出して,野外活動新聞を制作しました。 新聞をつくることや友だちの新聞を読むことを通して,子どもたちは野外活動で経験したことや学んだことをより鮮明に思い出すことでしょう。これらの経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。 10月23日 雨の日の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは外で遊べませんでしたが,今日も図書委員のお兄さんが 雨の日の読み聞かせをしてくれました。 絵本の世界に引き込まれて,子どもたちはとても楽しそうでした。 10月23日 1年図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーキ,お団子,いちご大福,ロールケーキ…。 おいしそうな食べ物がたくさんできました。 10月23日 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27日の校内音楽会の時に歌う全校合唱の曲を練習しました。 美しい歌声を出すために,みんなで気を付けたいことを確かめながら練習しました。 練習を重ねるうちに子どもたちの歌声はますます磨かれていきました。 音楽会当日には,保護者の皆様に子どもたちの心のこもった歌声をお届けできることと思います。 校内音楽会に向けて10月23日(火) 5年生が校内音楽会に向けて,会場の準備をしました。 椅子を並べることから,掃除まで,最後まで,丁寧です。 素敵な会場に仕上がりました。 保護者の皆様,地域の皆様,当日を楽しみにしてください。 5年生のみなさん,ありがとうございました。 彩が丘小学校のリーダーとして,立派な姿でした。 また一つ,彩が丘小学校の自慢が増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝
10月23日(火)の朝。
「おはようございます。」 元気よく挨拶をする子。 横断歩道を渡り終えたとき,止まってくださった車にお礼をする子。 朝の見守りをしてくださっている地域の方々から, 「今日も,元気に来ましたね。」 と 言っていただきました。 今日も,楽しい一日にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優秀記録賞
10月20日(土) 第54回広島市小学校陸上記録会において,優秀記録賞をいただきました。
種目:男子 4×100mリレー(A) 島津 純聖 君 中元 陽斗 君 吉川 広大 君 土井 教頌 君 種目:男子 走り幅跳び 土井 教頌 君 吉川 広大 君 おめでとうございます。 これからも,色々なことにチャレンジしましょう。 第4回 校内研究授業を行いました。
10月22日(月) 第4回校内研究授業を行いました。
5時間目に、6年2組 河本晋平先生が国語科「町の未来をえがこう『町の幸福論ーコミュニティデザインを考える』」の授業を行いました。 「教科書に,町づくりについて書いてあったね。一つ目は?」 先生が聞くと,子どもたちは,どんどん答えていきます。 その後,先生から,パワーポイントで,町の良さを生かした町づくりが紹介されました。子どもたちは,さまざまな町づくりの資料に興味津々。いろいろな町づくりの事例を学んでいきました。学習の最後に,自分の町づくりのプレゼンテーションに自信をもつ子どもたちが増えました。 授業のあと,講師として,広島市教育委員会 指導第一課 指導主事 三本松 千恵 先生をお迎えし,研究協議会を行いました。 子どもが主体的に学ぶ授業づくりを目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回広島市小学校児童陸上記録会
10月20日(土)に,第54回広島市小学校児童陸上記録会が行われました。
6年1組 江口 果歩 さん 菊崎 空奈 さん 越藤 紗那 さん 土井 教頌 君 6年2組 島津 純聖 君 中元 陽斗 君 山本 咲 さん 吉川 広大 君 個人の種目とリレーに出場しました。 自分の力を最大限発揮していました。 彩が丘小学校代表として,立派な姿でした。 また一つ,彩が丘小学校の自慢が増えました。 ![]() ![]() 野外活動 3日目 15 解散式(ラスト)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 群読 グラウンド練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 3日目 14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、広島へ向けて出発です。 学校への帰着時間が近づきましたら、一斉メールでお知らせいたします。 野外活動 3日目 13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 3日目 12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 3日目 11![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 3日目 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった交流の家、先生方、助けてくれた友達に感謝し・・・ そして、がんばった自分に拍手です! 野外活動 3日目 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長(教頭先生)のお話、交流の家の先生のお話に続いて、児童代表のあいさつをしました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |