《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月16日(金)授業の様子(7)

 3年4組は数学。円周角の定理を使って問題を解きました。
 3年5組は理科。太陽系にどんな天体があるか説明しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)授業の様子(6)

 3年1組は社会。企業の種類を学び,自らの就職先について考えました。
 3年2組は言語数理運用科。広島ICから三次までのドライブプランを考えました。
 3年3組は英語。音読テストを行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)授業の様子(5)

 2年4組は数学。三角形の性質を利用して問題を解きました。
 2年5組は理科。直列回路と並列回路に抵抗を2つ入れると,どのような関係があるかを調べ,説明しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)授業の様子(4)

 2年2組は国語。与一の行動を通し,武士の考え方について自分の意見を述べました。
 3組は体育。男子はバスケットボールを,女子はソフトボールのゲームをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)授業の様子(3)

 1年3組は国語。ワークの答え合わせをして,間違えた理由を見つけました。
 1年4組は理科。実験の結果から,蒸留を説明しました。
 1年5組は広島県中学校音楽教育研究大会のため,安佐南区民文化センターで授業を行いました。
 2年1組は美術。重色の効果を考え,淡い色から順に刷り,作品を完成させました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)授業の様子(2)

 1年1組は英語。音読テストをしました。待ち時間はワークの問題に取り組みました。
 1年2組は数学。表を利用して,反比例のグラフをかきました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)授業の様子(1)

 11月16日(金)3校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は体育。ランニングの後,ソフトボールをしました。
 特別支援学級2組は数学。数学の問題に取り組みました。
 特別支援学級3組は国語。カードを用いて漢字を覚えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の様子です。可部南民生区の民生委員・児童委員の方々にもお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金) 広島県音楽教育研究大会(その3)

グループで考えを出し合い、出た意見に沿って班ごとに口ずさみながら話し合いを進めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)今日の給食

 1年5組の配膳の様子です。協力して速やかな配膳ができました。
 
 今日のメニューは「麦ごはん」「鶏肉のみそがらめ」「昆布あえ」「豆腐汁」「牛乳」です。
 
 レバー
 今日の鶏肉のみそがらめには,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 修学旅行説明会

本日、武道場で2年生の修学旅行説明会を行いました。お忙しい中、大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)授業の様子(7)

 3年3組は国語,4組は社会,5組は音楽です。国語と社会は中間試験を振り返り自己分析して弱点克服を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)授業の様子(6)

 3年1組は面接の向けて,自己PRを書きました。担任の先生に添削をしていただきました。2組は英語。テスト直しを行い自己の課題を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)授業の様子(5)

 2年生修学旅行の取り組みの続き4・5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)授業の様子(4)

 2年生は全クラス修学旅行の取り組みをしました。
 新幹線やバスの座席,ホテルの部屋割り,班別研修のコースなどを決めました。1組〜3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)授業の様子(3)

 1年4組は英語でWhen〜?の表現を学習しました。5組は数学で反比例のグラフを作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)授業の様子(2)

 1年1・2組は体育。男子はバスケットボールで3対3のパス練習,女子はソフトボールのゲームをしました。
 3組は国語で,作文を書きました。つながりを考え文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)授業の様子(1)

 5校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は数学の問題に取り組みました。
 特別支援学級2組は自己PRをまとめて,面接練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)今日の給食

 3年1組の配膳の様子です。速やかな配膳ができました。
 
 今日のメニューは「パン」「りんごジャム」「しいらのケチャップソースかけ」「温野菜」「マカロニスープ」「牛乳」です。
 
 しいらのケチャップソースかけ
 しいらは,日本各地でいろいろな呼び方があり,広島では「まんさく」と呼ばれています。体は平たくて、額がつき出た形をしている魚です。さっぱりとしてくせがないので,バター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 挨拶・選挙・清掃(その2)

今日は、3年2組、生徒会選挙の立候補者とその推薦者、落葉の清掃活動をしてくれているサッカー部、そして一年を通して挨拶運動を率先垂範している野球部と執行部の皆さんが集いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 社会人の話を聞く会(1年生)
11/30 結団式(2年生)
12/2 修学旅行(2年生)
12/3 修学旅行(2年生) 進路相談会(3年生)
12/4 生徒朝会 修学旅行(2年生) 進路相談会(3年生)
12/5 解団式(2年生) 進路相談会(3年生) 諸費引落

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224