![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:266 総数:1008436 |
11月28日(水)授業の様子(6)
3年3組は入学願書などの進路に関わる書類の書き方を学びました。
3年4組は英語で,関係代名詞を使って人やものを説明する表現を学習しました。 3年5組は数学。円周角の定理を使って問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(水)授業の様子(5)
2年5組は社会。現在の豊かな生活と自然環境,どちらが大切かについて意見を述べました。
3年1組は数学。直径と円周角の定理を用いて問題を解きました。 3年2組は社会。価格はどのように設定されているのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(水)授業の様子(4)
2年3組は体育。男子はバスケットボール,女子はソフトボールを行いました。
2年4組は数学。テスト直しを行い,課題を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(水)授業の様子(3)
2年1組は英語で,スピーチを行い内容を聞き取りました。2組は修学旅行の取り組みで,京都の班別研修の計画を立てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(水)授業の様子(2)
1年4組は技術,5組は数学。5組の数学は,反比例の文章問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(水)授業の様子(1)
11月28日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は道徳,2組は国語,3組は理科です。2組の国語では書写を行いました。六つの美しい点画を書けるように練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(水) 連合職場見学
特別支援学級が、どんぐり作業所で職場見学を行います。
可部中学校前から、バスに乗って出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(水) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動の様子です。今日もたくさんのみなさんが、あいさつ運動に参加してくれています。正門の木々からは、その間にも葉が舞い落ちていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。協力して配膳できました。
今日のメニューは「麦ごはん」「さけのから揚げ」「おひたし」「米麺スープ」「牛乳」です。 地場産物の日「米麺」 米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。今日は広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華,どの味にもよく合います。今日は中華風のスープにしました。味はいかがですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火) 学校朝会(2)
校長先生からは、「読書」の素晴らしさについてのお話がありました。本校の図書室には、今年度始めの時点で、16,581冊の本があります。しっかり利用したいものですね。
坂本先生からは、防寒着の着脱と、名札の着用についてお話がありました。再確認しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火) 学校朝会(1)
今朝の学校朝会の様子です。入場から礼までです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)授業の様子(7)
3年3組は英語。教材の文章から,福原愛さんがどうやって中国語を習得したかを読みとりました。
3年4組は社会。地方財政のしくみと課題について考えました。 3年5組は理科。天球上の太陽の動きを説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)授業の様子(6)
3年1組は体育。男子はソフトボール,女子は創作ダンスの発表会をしました。
3年2組は社会。流通のしくみを使い,モノが安く売られる理由を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)授業の様子(5)
2年4組は英語の少人数指導。伝わるように工夫して,一人ずつスピーチをしました。
2年5組は理科。電力量と発熱量の関係を実験で確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)授業の様子(4)
2年1組は音楽。交響曲第5番を鑑賞し紹介文を書きました。
2年2組は理科。実験結果を基に発熱量・電力量の関係を調べました。 2年3組は国語。「モアイは語る」の本文を読み内容を3つに分けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)授業の様子(3)
1年4組は社会で,テスト直しを行い課題を確認しました。
1年5組は体育。男子はバスケットボール,女子はソフトボールを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)授業の様子(2)
1年1組は技術,2組は英語,3組は国語です。1組の技術は,コンピュータネットワークの安全なしくみについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(火)授業の様子(1)
特別支援学級1組は,光のいろいろな現象を実験で確かめました。
特別支援学級2組は,連合職場見学の内容について確認しました。 特別支援学級3組は,比例式を用いて問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(月)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは「ごはん」「高野豆腐のうま煮」「酢の物」「牛乳」です。 凍り豆腐 凍り豆腐は,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったことから,高野豆腐とも言われています。今日は,うま煮に入っています。味がしみておいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(日) 市PTA研修会(2)
午後は、10グループに分かれての分科会でした。分科会1で、可部中学校PTAの取組を発表し、40名以上の参加者の皆様と交流・協議を行いました。また、その後の全体会で、分科会の報告もしました。実り多い1日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |