最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:43
総数:266533
校訓 かしこく やさしく たくましく

3年 校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江波山気象館 到着

松田館長様のお話を聞きました
この建物は84年前に建てられた
お天気の博物館だそうです

3年 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス到着

江波気象館へレッツゴー

3年 校外学習 2

画像1 画像1
バスの中の様子です

33名みんなで
しっかり学習してきます

今日の引率は
宮本先生 木原先生 八尾先生
です

よろしくお願いします

3年 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時30分
3年生は 校外学習へ出発しました
目的地は
江波山気象館と オタフクソース株式会社です

いつものように みんなで 
いってらっしゃい!!

3年 三入中学校区公開授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協議会の様子

3年 三入中学校区公開授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 三入中学校区公開授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 三入中学校区公開授業

今日は 三入中学校区の公開授業がありました
三入小学校 大林小学校 三入東小学校の
三校で公開授業を同時開催しました

教育委員会指導第1課 工藤指導主事様をはじめ
各校の先生方 本校の先生方 等
たくさんの先生方に3年生の授業を参観していただきました
本日は ご多用の中 研究授業を参観し
貴重なご意見をいただきありがとうございました

三入東小学校の代表は3年生でした
先週うたごえ発表会の練習と平行して
体育の学習もがんばってきました
体育館がうたごえ発表会の練習のため
あいていないので大変だったと思います

今日は
「どうすれば簡単にシュートができるだろうか」
というめあてでがんばりました

台の近くでシュートする
てきが いないところへ行く
等を意識して前半の試合を行いました

試合が終わって みんなで輪になって
どうしたらうまくいったのかを話し合いました
すると すぐにシュートをする
相手がとりやすいところへ全力でうごく等の意見が出ました

よし 後半の試合もがんばるぞ!!
3年生の 動きが変わりました
人がいないところへ 動く
敵が近づいてきたら 動く
動く 動く 動く 動く
すばらしい動きに変化しました
かっこいいバスケット選手のようでした

授業の後の協議会では
子どもたちがめあてを意識してよく動いていた
ふりかえりカードがしっかり書けていてすばらしい
子どもたちは ルールをしっかりおさえており
繰り返し練習してきたことがわかる 等々
たくさんほめていただきました

3年生のみなさんと 宮本先生
今日は とてもかっこいい姿を見せてくれて
ありがとう
今まで学んできたことが 力となっていることもわかりました。
さすが3年生!!
残りの3時間の授業も引き続きがんばってください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 天気をたずねたり 答えたりしよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 天気をたずねたり 答えたりしよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 天気をたずねたり 答えたりしよう

後期から4年生の外国語活動の学習が始まりました
ずいぶん英語が話せるようになっていました
特に驚いたのは 1度聞いた英語の歌をすぐに歌えていたことです

今日は 天気についてたずねたり 
答えたりする学習でした

まず グループでさいころゲームをしました
さいころの出た目の天気を答えるというゲームです
みんな 楽しそうにさいころをふり
笑顔いっぱい 天気を答えていました

次に 天気カードゲームです
一人ずつ天気のカードを持ち
二人組でたずねたり答えたりしました
そして最後に自分のカードを交換します
そのカード交換が多いほどいいということなので
4年生のみんなは 一生懸命にたずねたり答えたりしていました

どちらのゲームも 本当に楽しそうに 
そして表現力豊かに取り組んでいるので
英語の力も しっかりと身につくなと思いました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おわりのことば

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の発表紹介はいかがだったでしょうか?

各学年の紹介は、講評での教頭先生のことばから紹介させていただきました。
それぞれの学年の発表の様子、伝わりましたでしょうか?

6年生の「おわりのことば」で、今年の「うたごえ発表会」は終わりました。
教室に帰ってからの子供達の言葉に、
「歌うの楽しかった!」「気持ちよかった!」
という声をたくさん聞くことができました。
子供たちの取り組みの様子が伝わると思います。

今年の「うたごえ発表会」には、地元のケーブルテレビ局の取材が入っております。
放映予定日は、後日お知らせいたします。
機会がありましたら、本校の「うたごえ発表会」の様子をご覧になってください。

6年生 合奏「情熱大陸」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の発表は、合唱曲「見えない翼」と合奏「情熱大陸」でした。

合奏「情熱大陸」は春から練習をはじめ、休み時間も熱心に練習する姿を見てきました。

今日の情熱大陸は、今までの中でも一番ラテンのリズムに乗り、踊りたくなるような演奏でした。いい仕上がりでした。

会場からも手拍子が巻き起こる熱演で、「うたごえ発表会」を、最高潮にもりあげてくれました。

6年生 合唱「みえない翼」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の合唱曲、「見えない翼」は、希望と不安が入り交じっていて、とても難しい曲でした。

6年生のみなさんが、それをどう表現するのか悩んでいる姿を何度も見てきました。
これまでの取組はもちろん。そして、今日は6年間の集大成として、今まで学んできた全てを出し切った合唱でした。

三入東小学校の最高学年としてまた一つ、後輩たちがめざす姿を見せてくれましたね。
ありがとう。

4ヶ月後には、卒業、そして中学校進学ですね。
大きな翼を広げて、明日に向かい夢を架ける人になってください。

5年生 合奏「ルパン三世のテーマ」 合唱「笑顔にあえる」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の発表は、合奏「ルパン三世のテーマ」と、合唱曲「笑顔にあえる」でした。

今日は5年生のうたごえを聴いて、笑顔にあえました。すばらしい発表でした。
5年生は、10月31日から2拍3日の野外活動へ行きました。
その準備と平行しての合奏や合唱の練習は、とても大変で忙しい日々だったのではと思います。

軽快なリズムのルパン三世。
体育館に響き渡る合唱曲「笑顔にあえる」
どちらも苦労を乗り越えて完成させた、プロセスのすばらしさを感じました。
キャンプファイヤーでの火の文字でもあった、「なかま」の笑顔を信じて、最高学年へ一歩ずつ歩んでいってください。

4年生 合奏「魔法のすず」 合唱「ぼくに太陽」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生さんの発表は、合奏「魔法のすず」と 合唱曲「ぼくに太陽」でした。

合奏「魔法のすず」は、なめらかなところと、かろやかなところとを見事に表現していました。
それぞれの楽器の音色が本当に美しく、まさに願いを叶えてくれる魔法の鈴だと思いました。

合唱曲「ぼくの太陽」は、「君」とはいったいだれなのかを、みんなで真剣に考えましたね。
そして、たどりついた答え、それは「自分を大切に育ててくださった方々」。
今日は、そんな「君」に対して、自分の太陽と思い、感謝の気持ちをこめて歌うことができましたね。
みなさんの思いは、「君」にしっかり伝わったことと思います。

3年生 合奏「聖者の行進」 合唱「やさしい勇気」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の発表はリコーダー「聖者の行進」と合唱曲「やさしい勇気」でした。

3年生は、小学校生活の中で初めて、リコーダーを習い始めました。
すてきな音色で、とってもリズミカルに演奏してくれたので、思わず行進したくなりました。

合唱「やさしい勇気」は、力強くメッセージを伝えるように歌うことができました。
力強さだけではなく、ささやくように歌うところもあり、それらを意識しながら伝えたいことを表現できた3年生の合唱は、すばらしかったです。

やさしい勇気をめざして、どんなピンチも乗り越え、たくましい4年生になってください。きっとなれますよ!

2年生 合奏「こぎつね」 合唱「世界が一つになるまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵盤ハーモニカ「こぎつね」は、指使いがとても難しいのに、何度も練習して上手に吹けるようになりました。
指使いだけでなく、強弱を意識して演奏しているところがかっこいいなと思いました。

合唱曲「世界が一つになるまで」は、体全体で表現して歌うことができました。
2年生のあたたかいほほえみ、笑顔と歌声は、「これから苦しいこと、つらいことがあっても大丈夫だよ。ずっと手をつないでいるからね…。」というメッセージがしっかりと伝え、会場のみなさんを愛で包み込んだと思います。

1年生 合奏「きらきらぼし」 合唱「南のマジックアイランド 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の発表は鍵盤ハーモニカ「きらきらぼし」と合唱曲「南のマジックアイランド」でした。

小学校生活で初めての「うたごえ発表会」だったのに、堂々とステージに立ち笑顔いっぱい歌うことができました。23人とは思えない声の大きさと美しさでした。

2つのパートにわかれて歌うところは、1年生にとってはとてもレベルの高いことなのに、それをやってのける1年生さんは「すばらしい!!」と思いました。
最後のスペイン語「アスタルエゴ」発音が上手でした。

鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手で、「1年生さんがきらきらぼしだ!」と思いました。

本日 三入東小うたごえ発表会でした

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は三入東小学校うたごえ発表会でした。
どの学年も大変すばらしいはっぴょうでした。

本日はご多用の中、そして寒い中、たくさんの皆様がご参観くださり、三入東小学校自慢のうたごえと合奏をきいていただき、誠にありがとうございました。

各学年の発表の様子をご紹介します。

6年生のはじめの言葉から、今年の「うたごえ発表会」は始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755