![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:88 総数:306260 |
子ども安全の日
11月22日に,子ども安全の日に関する行事として,登校指導や子ども安全の日の集い,集団下校を行いました。
毎朝、校長先生が正門にたって,子どもたちにあいさつをされています。この日は,翠町東部町内会長の渡邉さんも校門で子どもたちを迎えてくださいました。 子ども安全の日の集いでは,翠町学区青少年健全育成連絡協議会長の中本さんが「ガードボランティアの方々は,子どもたちをサポートするためにいます。みなさんの登下校のとき声をかけあったり,地域の行事に参加して仲良くなったりしましょう。」と優しく語りかけてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間も音楽を!![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習![]() ![]() ミシン縫いにチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がミシンで縫い始めると「わあ,すごい!」と周りから声が上がりました。縫い終わった後,縫い目をほどいて上糸と下糸がどうなっているのかを調べていました。ミシンの仕組みが理解でき,さらに興味をもったようです。 円を重ねて![]() ![]() たまごのポプリ![]() ![]() すてきな自動車![]() ![]() 姿勢を正して![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山口県秋芳洞見学や萩市での地引網体験,海響館見学など自然体験学習や歴史学習,団体生活を通して,子どもたちは,新たな知識と思い出,友情という大事なおみやげを持ち帰ることができました。 これから,この貴重な学習や経験を学校生活に生かし,有意義なものにしてほしいと思います。 昔遊びの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手玉やおはじきをするのが初めての子どもも、遊び方を覚えてとても楽しそうでした。こまは水平に投げ、手のスナップも必要であることなども教わりました。 子どもたちは、これを機会に一生懸命練習してもっと上手になりたいと、意欲的に昔遊びに取り組んでいます。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() はじめに校長先生の話がありました。3つのキーワード「あか・き・は」を提示され、紅葉についての話をされました。今しか感じられない季節の変わり目を感じ,いろいろな発見をしてほしいです。 次に,10月20日に行われた広島市小学校児童陸上記録会の表彰が行われました。出場した5・6年生の選手たちは,とても良い成績を残しました。 最後に,今月の生活目標についての話がありました。今月の生活目標は「スリッパをそろえましょう」です。次の人が気持ちよく履けるように、使ったスリッパをきちんと揃えたり,気が付いたらさっと揃えるようにしてほしいです。 収穫の秋 〜指示を聞いて行動する〜
11月14日(水)自立活動の時間に学級園の野菜を収穫しました。
この日のめあては、「指示を聞いて行動する。」でした。教室で説明を受けても畑の前に来ると指示を聞くよりも早く行動してしまいがちですが、この日は、みんな話を聞いてからハクサイやサツマイモを収穫することができました。収穫後は、1キログラムを意識して実際に持ってみたり、秤を使って重さを量ってみる学習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり
11月7日に,春に植えたさつまいもの収穫をしました。
1年生とペアになり,協力して掘りました。「大きいのがあったよ〜。」「虫にくわれたあとがある。」「なんか幼虫がいる!!」といろいろな発見がありました。 2年生は,1年生に「ここを掘ってみたら?」と優しく教えたり,「大きいのが掘れたね。」と声をかけたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |