![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:115 総数:1007047 |
11月15日(木)授業の様子(4)
2年生は全クラス修学旅行の取り組みをしました。
新幹線やバスの座席,ホテルの部屋割り,班別研修のコースなどを決めました。1組〜3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木)授業の様子(3)
1年4組は英語でWhen〜?の表現を学習しました。5組は数学で反比例のグラフを作図しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木)授業の様子(2)
1年1・2組は体育。男子はバスケットボールで3対3のパス練習,女子はソフトボールのゲームをしました。
3組は国語で,作文を書きました。つながりを考え文章を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木)授業の様子(1)
5校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は数学の問題に取り組みました。 特別支援学級2組は自己PRをまとめて,面接練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。速やかな配膳ができました。
今日のメニューは「パン」「りんごジャム」「しいらのケチャップソースかけ」「温野菜」「マカロニスープ」「牛乳」です。 しいらのケチャップソースかけ しいらは,日本各地でいろいろな呼び方があり,広島では「まんさく」と呼ばれています。体は平たくて、額がつき出た形をしている魚です。さっぱりとしてくせがないので,バター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木) 挨拶・選挙・清掃(その2)
今日は、3年2組、生徒会選挙の立候補者とその推薦者、落葉の清掃活動をしてくれているサッカー部、そして一年を通して挨拶運動を率先垂範している野球部と執行部の皆さんが集いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(木) 挨拶・選挙・清掃(その1)
今朝も、挨拶運動、選挙運動、落葉清掃の皆さんが校門付近に勢ぞろいしました。
気持ちのよい「おはようございます!」の声が飛び交いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水) 3年保育実習(2)
3年4組の保育実習です。大変貴重な経験となりました。可部幼稚園の先生方、園児さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水) 3年保育実習(1)
1・2時間目に、3年4組の生徒達が、保育実習で、可部幼稚園を訪問しました。先週4クラス訪問し、今年度最後のクラスです。園庭で外遊びをした後、絵本を読み聞かせたり、持参したおもちゃで遊んだりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。協力して配膳できていました。
今日のメニューは「減量ごはん」「かやくうどん」「大豆の磯煮」「みかん」「牛乳」です。 地場産物の日「みかん」 今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを取り入れています。温暖で雨の少ない瀬戸内海の島の気候は,みかんの栽培に適しています。みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。かぜをひきやすい冬には,ビタミンCを補うものとして,身近な果物ですね。太陽の光をたっぷり浴びたみかんを食べて,病気にまけない体をつくりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)授業の様子(7)
3年4組は数学。円周角の定理について学習しました。
5組は英語。テスト直しを行い,各自の課題を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)授業の様子(6)
3年1組は理科。熱の伝わり方を説明しました。
2組は道徳。千歳川流域の住民の生命・財産を守ることについて考えました。 3組は社会。興味・関心のある記事を選び内容・意見をまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)授業の様子(5)
2年4組は英語。動名詞,不定詞,lookを用いた表現を学習しました。
5組は国語。平家物語の朗読テストをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)授業の様子(4)
2年1・2組は体育。男子はバスケットボール,女子はソフトボールをしました。
3組は社会。ニュータウンで生活するシミュレーションを通して,ニュータウンの将来のついて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)授業の様子(3)
1年4組は数学。比例,反比例の問題を解きました。
5組は技術。コンピュータネットワークの構成について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)授業の様子(2)
1年1組は表を利用して反比例のグラフを作成しました。
2組は「いつ〜?」をたずねる表現を学習しました。 3組は国語のワークの問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(土) 新人大会(男子バレー部2)
男子バレー部新人戦安佐北区大会の続きです。現在は、部員が4人ですが、2年生の2人が参加してくれて試合をすることができました。市大会に向けて頑張りたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水)授業の様子(1)
3校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は生きものに関する慣用句を学習しました。 特別支援学級2組は粘土を用いてオリジナル和菓子の制作を始めました。 特別支援学級3組は比例式を利用して問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(土) 新人大会(男子バレー1)
可部中学校で、男子バレー部新人戦安佐北区大会が開催されました。予選リーグは、高陽中と口田中にストレートで勝ち、1位決定戦に進出しました。1位決定戦は、亀山中にストレートで負けましたが、良い試合でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(水) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動には、PTA生活部主催のあいさつ運動で、2年4・5組の保護者の方にも参加していただきました。生徒会執行部、野球部、生徒会役員選挙立候補者と、今日もたくさんの元気なあいさつの声が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |