![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:266468 |
6年 安全ないすとりゲーム 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 安全ないすとりゲーム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 安全ないすとりゲーム
今日はお楽しみ係主催のお楽しみ会でした
自分のいすを持って 多目的室へ行きました 久しぶりのお楽しみ会なので みんなうれしそうでした まずは「いすとりゲーム」です 「いすとりゲーム」というと 座れなかった人から抜けていき 最後に残った人が優勝となるゲームです でも6年生がしていたのは 全員座れる安全な「いすとりゲーム」でした 音楽が終わり 全員が座りました みんな そわそわしています いすの裏にかいてあるマークが気になっているのです 司会の人が言ったマークの所に すわっている人が残念ながら抜けるというルールです 中には 外へ抜けないで いすの円の中に入って 楽しんでいる6年生もいました かわいいなと思いました もう一つのゲームはカルタ大会でした 大判のカルタは全て手作りでした カルタを読み上げ 笛をふいたら取りに行くというルールです こちらもけがをせず安全にできたのでよかったなと思いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 光を当てることに集中 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 光を当てることに集中
3年生がいるところに近づいていくと
何だか焦げ臭いにおいがしました 一人一人虫めがねと黒い紙をもって実験をしていました 黒い紙には 自分の名前だったり 好きなマークが書かれていました その線に光を当てていました みんな一言もしゃべらず集中して光を当てています すると その線からだんだん煙が出て 焦げてきました どんどん光を当て 進めていくと 最初に自分が書いた文字やマークの焦げ跡が出てきました 虫めがねで日光を集めると光を当てたところは 明るくあたたかくなるということがわかりました そして虫めがねと紙との距離を調節して 光があつまっている部分を小さくすると さらに明るくあたたかくなることがわかりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 かえるの足うち 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 かえるの足うち
1年生はマット運動をしていました
マットの上で ころがったり あざらしのように進んだりしていました だんだん体が温かくなってきました 最後は かえるの足うちでした 手をついて 足を高く上げて その両足どうしを数回タッチします まず足を高く上げるというところから難しいです でも何度も何度も足をあげ コツをつかんできました そして 両足を1回タッチ 2回タッチ・・ とだんだん タッチもできるようになってきました 青木先生が「逆立ちもできそうだね」 とほめてくれました 私も本当に逆立ちもできるのでは・・と思いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 4つのパス 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 4つのパス
2年生はボールを使った運動をしていました
今日は4つのパスの方法を教えてもらい挑戦しました お手本の江口先生と村岡先生がとても上手なので まねをしてがんばりました はじめは むずかしかったけど だんだんできるようになりました 最後には 相手の人がとりやすいところへ 投げる姿も見られました 一生懸命に取り組む2年生 かっこよかったです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動後の5年生 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動後の5年生
野外活動が終わりました
5年生は月曜日から 野外活動の振り返りをしたり 野外活動新聞をかいたりしていました 今日 野外活動新聞も完成し 思い出いっぱいの新聞に仕上がりました 新聞を読ませてもらいと 楽しかったことがとてもよくわかりました それと同時に いろいろな場面で 友だちと協力し がんばったこともわかりました また 野外活動センターのいいところも たくさんかかれていて 行ってみたいなとも思いました いい新聞ができましたね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 見えない翼 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 見えない翼 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 見えない翼
昨日の放課後 6年生教室をのぞくと黒板には
模造紙とホワイトボードがはられていました これは今うたごえ発表会に向けて練習に取り組んでいる 合唱曲「見えない翼」ついての学習の跡でした ホワイトボードに書かれていることを読んでいると 合唱曲「見えない翼」のメッセージについて考えたのだとわかりました その授業 みたかったな・・と思いました 今日は その続きで では「見えない翼」とはいったいなんだろう? ということを考えました これがあったから 不安や挫折を乗り越えられた・・ これって・・・・・・・? 6年生のうたごえは かなり完成に近づいていると思いましたが ここからさらに表現力に磨きがかかってくるのだと確信しました 難しい曲ですが 小学校生活の集大成です 最高学年の6年生にしか歌えない「見えない翼」 楽しみにしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 2つのパート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは 毎日練習に励んでします 1年生は「南のマジックアイランド」を歌います 普通に歌っても 声量といい 表現力といい 本当にすばらしいです さらに 二つのパートがあるようで 分かれて歌うところがあります 自分たちが入るところを覚え 違うパートにつられないように しっかり歌う練習をしていました とても難しいことにチャレンジしている1年生 かっこよかったです 4年 総合「広島菜報告会に向けて」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合「広島菜報告会に向けて」
広島菜が 大きくなってきました
3,4年生は毎日お世話をがんばっています 特に 草抜きは欠かさないので 一本も草が生えていません さすが!! さて 4年生は2回目の広島菜報告会に向けて 報告書を作っていました 先日、パソコンルームでしっかり調べたのでしょうね たくさんの資料を机に広げ 同じグループの人と協力して 報告書のレイアウトを相談していました わかりやすくて 興味を引きつける報告書ができていました 2回目の報告会も がんばってくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 光を重ねたとき 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 光を重ねたとき
3年生は
光を重ねたときと重ねないときとで 明るさやあたたかさを調べていました 運動場で鏡を使って学習することに 慣れてきた3年生なので みんなで協力して光を重ねることに成功しました 1カ所に重なったところの あたたかさは どのくらいなのか一人ずつ並んで 肌で感じていました 光を重ねると 重ねないときよりも 光を当てたところが 明るく あたたかくなることがわかりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5 バスケ教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |