最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:60
総数:199848
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

9月11日(火)今日の給食は,ロシアの・・・

画像1
 今日は,広島市の姉妹都市であるロシアのボルゴグラード市の献立です。
「ビーフストロガノフ(キャロットピラフ)」「ビーツのサラダ」「牛乳」です。
美味しいですよ。

9月11日(火)本日4・5・6年・ひまわり学級は参観日です

画像1
 秋晴れの気持ちよい朝になりました。本日は参観日と学級懇談会があります。
 4年生・5年生・6年生・ひまわり学級が参観・懇談の日です。午後1時50分から始まります。6年生は,修学旅行の説明会も行います。よろしくお願いします。

9月10日(月)秋の日差し

 秋風を感じる週明けとなりました。飼育小屋の動物たち(うさぎのクロとかめのビック)も,飼育委員会の子ども達のお世話で元気にすごしています。
画像1画像2画像3

9月7日(金)6年生 小学校最後のプール

画像1画像2
 心配された天気も味方してくれて,小学校最後の水泳の時間ができました。
 先生の指示に対してきちんと動いて,楽しく活動できていました。さすが最高学年!

9月7日(金)できている

画像1画像2画像3
 週末の金曜日。朝の様子をみていると,気持ちよくあいさつをして,交通安全に気をつけながら登校できています。教室を覗いてみると,朝自習がきちんとできています。そして体育館への移動も並んで静かにできています。学校は,一人一人がみんなといっしょに成長していく場所なんだなぁと改めて思いました。

9月7日(金)実りの秋

 9月に入り,朝夕は涼しくなってきました。季節は「秋」になってきました。
学校の植物たちも今年の夏の暑さに負けず,実がなり,もう少し経つと収穫の時を迎えようとしています。写真は,北校舎側のフェニックス・カボチャ・サツマイモです。
画像1画像2画像3

9月6日(木)プールの授業

 今日は曇り空でしたが,1年生と3年生がプールで頑張っていました。どの学年も最後のプールの日なので,水慣れや泳ぎがどこまで出来るようになったかチェックしていました。
画像1画像2画像3

9月5日(水) 新たに確認「非常災害時・緊急時の対応」

画像1
 台風21号の猛威は近畿圏を中心に凄かったようです。広島でも風が吹きましたが,大丈夫だったでしょうか。
 今日は,「台風一過」というのでしょうか,残暑の1日になりそうです。子ども達も元気に登校しました。
 そんな中,新たに確認した「非常災害時・緊急時の対応について」のプリントを本日配付しました。7月の大雨のようなとき青崎小学校区は避難場所になります。「午前6時の時点で避難勧告・避難指示が発令されているは臨時休校」になるという内容です。お知りおきください。災害がないことを願っていますが,備えておきましょう。(文書はホームページにも掲載しました。)
画像2

9月4日(火)本日は台風のため休校になりました

画像1
 台風21号が近づいてきています。午前7時の時点でも「暴風警報」がでていますので,本日は臨時休校となりました。児童が安全に過ごせるようにご配慮をお願いします。
 なお,本日は児童館は臨時休館,放課後児童クラブは休所です。

9月3日(月)明日の天気が心配です・・・

 今日から通常の時間割で進んでいます。大休けいは,子ども達が元気よく遊ぶ姿が見られました。3・4校時は,4年生がプールで泳いでいました。今日の給食は,大人気のカレーとフルーツミックスです。残食が減っているようでうれしいことです。
 ただし,明日は台風21号の動きが気になります。気象情報をよく知っておきましょう。
画像1画像2画像3

6年生 夏休みが終わりました!

画像1画像2
 夏休みが終わり,子どもたちが学校に帰ってきました。
 たくさんの思い出を胸に,気持ちを新たに学校生活を送ってほしいと思います。

 夏休み明けの朝会では,校長先生の話から,「気持ちの良い学校」について考えました。
 「あいさつのたねをまく」こと。

 普段,自分はどのくらいあいさつについて考えているだろう。自分から進んであいさつを心がけているかな。笑顔を意識しているかな。誰に対してもあいさつをしているかな。

 あいさつをすれば,気持ちよく過ごせます。気持ちよく過ごすことができれば,笑顔が増えます。笑顔が増えれば,友だちとも楽しく過ごせます。友だちと楽しく過ごせば,素晴らしい思い出がたくさん増えます。

 6年生は,青崎小学校で過ごす時間もどんどん少なくなっていきます。限られた時間の中で,どのように生活していくべきかしっかりと考えながら行動し,そして素晴らしい思い出をつくってほしいと思います。

8月31日(金)水泳の授業

画像1
 今日は,1・2校時が5年生,3・4校時が2年生の水泳時間でした。5年生は,記録をとる日だったようで,しっかり練習していました。
 2年生も水遊びをしながら,泳ぎの基本を学んでいました。

画像2

8月31日(金)学校朝会

画像1画像2画像3
 夏休み明けの朝会です。体育館の窓を朝早くから開けて,換気をしながら行いました。
子ども達の聞く姿勢のよさは,本校のよいところです。今日の話は,9月から「いじめ防止取り組み強化月間」ということで,気持ちよく学校生活を送られる取り組みとして「あいさつ」のお話をしました。

8月30日(木)水泳の授業ができました!

 夏休みのプール開放は,残念ながら中止となりました。幸いにして,本日は天気も味方をしてくれて,「水泳可」の条件となりました。子ども達は,気持ちよさそうにプールの時間を満喫していました。
画像1
画像2

8月30日(木)今日から学校が始まります!

 猛暑の毎日だった夏休みが終わりました。本日から前期後半が始まり,学校に活気がもどってきました.給食は来週からですので,今日と明日は4時間授業で12時5分頃には下校します。
画像1
画像2

8月29日 校内研修会〜図画工作科編〜

校長先生に図画工作科の授業づくりについて教えていただきました。
2020年度より実施になる新学習指導要領を踏まえた授業づくりについて講話を聞き,その後,アートカードを使った鑑賞活動を行いました。

子どもになった気分で盛り上がり,あっという間の研修会でした。
今日の研修では,楽しみながらも造形要素に着目した鑑賞活動について学ぶことができました。明日からの指導に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

8月28日(火)通学路の点検

画像1
 夏休みもあと2日となりました。今日は,教職員で通学路の点検を行いました。
それぞれコースごとに分かれて,子ども達にとって危ないところはないか,確認していきました。狭いところも多いので,気をつけて登下校をするように学校でも,ご家庭でも継続して指導していきましょう。
画像2

8月27日(月)夏休みもあと3日

 夏休み終了もカウントダウンとなりました。教職員も30日から始まる学校生活にむけて準備をしています。
 24日(金)は,(学校の)校医さんを招いて,PTAの保護者の方にも出席していただき「青崎っ子の体力と健康を考える会」(学校保健委員会)を行いました。子ども達が,より健康的に成長できるように校医さんのお話を聞いたり,質問をしたりしました。
 
画像1
画像2

8月24日(金)登校日

画像1
 今日は,久しぶりの学校で4時間過ごしました。1時間目に教室に寄ってみると,休み中に頑張った宿題や作品を点検していました。
 残り5日となった夏休み。熱中症や生活リズムに気をつけながら,元気で30日(木)の登校を迎えてほしいと思っています。
 
画像2

8月24日(金)気をつけて登校しましょう

画像1
 台風20号の影響による暴風警報は午前1時9分に解除となりました。
 本日は,予定通り 授業を行います。
 なお,強風注意報は出ていますので,気をつけて登校してください。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 スクールカウンセラー(PM)
11/29 中学校区公開授業(授業学級5時間)
月間行事予定
11/28 算数科授業づくり研修会会場(5の3)
スクールカウンセラー(PM)
11/29 中学校区公開授業(授業学級5時間)
12/2 南区PTAスポーツ大会
12/3 生活リズムカレンダー 〜9日
みんなでうたおう写真掲示〜7日

青崎小学校だより

非常災害時等対応マニュアル

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370