最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:38
総数:267177
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年 両手が挙がるほど・・・ 2

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 両手が挙がるほど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松本先生は今年度「道徳」の時間
どうしたら意欲的に学習できるか
ということを探求しています
今日はその探求したことを授業で公開する日でした
担当の教官 教育センター 内藤指導主事様以外にも
教育委員会指導第一課 藤本指導主事様にも
参観していただきました
ありがとうございました

6年生はいつもとちがう雰囲気を感じながらも
がんばるぞという気持ちがにじみ出ていました
まず松本先生が作り出したパワーポイントから始まりました
それは 子どもたちのアンケートをもとにつくったものです

「今までの生活の中で 何かをあきらめてしまったことがありますか」
「きのこをたべること」
大爆笑でした
このあと いろいろな子どもたちの
あきらめてしまったことがでてきます

続いて
「今までの生活の中で あきらめずに最後までやりとげようとしたことがありますか」

どちらも子どもたちのアンケートからつくったので 
みんな興味津々で拍手もわき起こりました
特に「恋愛」については あきらめる方にも 
あきらめない方にも入っていて
目が輝きました
もうすでに6年生の心は松本先生に釘付けです
時間をかけて作り上げたパワーポイントは
大成功でした!!

続いて内村航平選手の資料を読み
「あきらめず努力し続けたこと」について議論しました

この場面が とにかくすごかったんです
タケノコのように どんどん手が挙がり
中に両手をあげている6年生もいました
よほど当ててもらいたかったんでしょうね
しかも 授業時間がなくなるのでは・・
と思うくらい次々とすばらしい意見が続きました

授業が終わって6年生は満足した顔をしていました
松本先生 6年生のみなさん
すてきな授業を見せてくれて
ありがとうございました

2年 校外学習16

15時45分 無事に帰ってきました

今日 2年生は
バス 電車 アストラムラインと
3つの乗り物に乗って
ヌマジ交通ミュージアムに行って
そして帰ってきました

6つのやくそく
しずかに
走らず
ゆずりあって
あんぜんに
はんできょう力して
かってに さわらない
をしっかり守ってがんばりました

だからなのか 予定よりも15ふん早く
帰ってきました
いっぱい歩いたから つかれたでしょうね
また実際に切符を買ったり 
正しく乗り物に乗ったりして
ドキドキしたでしょうけど
がんばりましたね


2年生の校外学習でお世話になりました
バス 電車 アストラムライン 
ヌマジ交通ミュージアムの皆様
今日は たくさんのことを教えていただき
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習15

班ごとに 館内見学をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習14

班ごとに 館内見学をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当 ありがとうございました

午後の活動もがんばります!!

2年 校外学習12

お弁当おいしーーい
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当ありがとうございます

江口先生は今日お誕生日なので
記念して自分でお弁当を作りました

2年校外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいな

2年校外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車に乗ってます

2年校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学中

2年校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学中

2年校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
アストラムラインをおりました

2年校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アストラムラインに乗りました









2年校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大町駅に到着

2年 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中です

2年 校外学習 2

バスに乗りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習

ヌマジ交通ミュージアムへ 出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 カード取りゲーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 カード取りゲーム

1年生は 計算カードを机の上に広げて
カード取りゲームをしていました

まず 一人一人カードを取る練習をしました
青木先生が 「8」と言ったら
答えが「8」になる式を見つける練習です

練習が終わり いよいよ対戦です
その時に 青木先生はまだ 何も言っていないのに
1年生は さっとカードを片付けたり
机をペアで向かい合わせにしたりして
準備しました
青木先生は そこをすぐにほめてくれました
そのあと 白熱した対戦がくり広がられました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755