![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:44 総数:192986 |
いもパティーの準備
明日のいもパーティーのために準備をしました。
縦割り班で活動します。 3年生は1・2年生に優しく教えながら準備することができました。 明日のいもパーティーが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検「松原鮮魚店」
11月19日(月)に松原鮮魚店に行きました。
さばく前の新鮮な魚を見せていただきました。 子ども達は、初めて見る魚のことやお店のことなど、気になったことを次から次へとたくさん質問することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() かけあし週間
11月12日から「かけあし週間」がありました。
音楽が鳴っている間、最後まで走りきりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなってきましたが、気持ちのよいあいさつで 気分もさわやかになりました。 町探検
地域安全マップ作りのために町探検をしました。
通学路の安全な場所と危険な場所を調べました。 馴染みがある道ですが、初めて気付くことも多くあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦の種まき
麦爺こと沖本さんに来ていただいて、平和学習を行いました。
平和とは何か、学んだことをどう生かすか、を考えていきました。 最後に黄金交流会の皆さんに手伝ってもらって、麦の種まきをしました。 平和を願って、一粒一粒まいていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものと重さ
今日の理科の課題は「体積が同じなら、重さは同じなのか」です。
体積は同じだけど、素材が違う5つの物を調べました。 初めて、キッチンスケールを使います。 使い方に気を付けながら実験していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マスクを作りました!
11月8日(木)家庭科クラブでマスクをつくりました。
アイロン、ミシンを使いながら上手につくることができました! ![]() ![]() 日曜参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な作品ができました。 音楽発表会では、「サラダでげんき」の発表をしました。 1年生にとっては初めての経験でしたが、一生懸命取り組んでいました。 心の参観日
11月4日は日曜参観日でした。
3年生は、盲導犬ユーザーの辻本さんと、盲導犬のルークをお招きして、 心の参観日を行いました。 普段の生活の様子や、ルークとの関わり方などを聞くことができました。 また、盲導犬だけでなく、救助犬や介助犬もいることも知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん収穫できて、みんな大喜びでした。 楽しい時間になりました。 かげと太陽
午前・正午・午後とかげの観察をしました。
時間によってかげが違う場所にできること、 かげの長さが変わったことに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会に向けて
音楽発表会に向けて、練習しています。
3年生になって始まったリコーダーもがんばっています。 ぜひ、見に来てください! ![]() ![]() ![]() ![]() 芋掘り
黄金交流会の方に手伝っていただき、芋を掘りました。
芋を抜いた後は、蔓を使ってリースを作りました。 「去年より芋が大きい。」 「食べるのが楽しみ。」 と11月末のいもパーティーのことを楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダ自動車工場見学
マツダに校外学習に行ってきました。
マツダミュージアムでは、マツダの歴史や自動車ができるまでを学びました。 組み立て工場では、たくさんの機械があることが印象に残ったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼き教室
オタフクの方に来ていただいて、お好み焼き教室を開きました。
作るときに一番大変だったのは、お好み焼きをひっくり返すことです。 自分達で作ったお好み焼きは、とってもおいしくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業「詩の授業」![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の詩の授業でした。 子どもたちは、動作をつけながら楽しく学習することができました。 町探検「妙光寺」
妙光寺に行き、本堂の中や平和の鐘、普段は見られないお堂の中を見させていただきました。仏像に興味をもって質問したり、鐘が二口あることに驚いたりしていました。
「鐘がつかれているのを見に行ってみる。」 「8:15に鐘がなっているか聞いてみる。」 と興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(にしき堂)
公共バスに乗って、にしき堂本店に校外学習に行きました。
ぼうしとマスクをして、くつのどろを取って、工場見学スタートです。 もみじまんじゅうがどのようにできるのか、見せてもらいました。 機械でどんどんできていく様子にびっくり! 最後には、できたてのもみじまんじゅうを食べさせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業(ヤクルト)
ヤクルトの方に来ていただいて、「うんこ」についてお話していただきました。
初めに、どんなうんこがいいうんこかを聞きました。 次に、いいうんこを出すための体操をみんなでやりました。 最後には、おいしくヤクルトをいただきました。 子ども達は「お家でも体操をやって、いいうんこを出すぞ!」と張り切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |